【報道】朝日新聞に参院選の候補者予備選について掲載されました
【報告】福島原発事故から2年、脱原発集会に参加しました。
福島原発事故から2年、脱原発集会に参加しました。
運営委員 郡山昌也
【つながろうフクシマ!さようなら原発大集会】
東京電力福島第一原発の事故から丸2年が経ちました。ネットの情報によると、この週末に全国の200カ所以上で脱原発集会が開催されました。東京では3月9日(土)にノーベル賞作家の大江健三郎さんや落合恵子さんらの呼びかけで「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」が明治公園で開催されました。快晴に恵まれた集会には、福島を含めて全国から約1万5千人の参加者が集まりました。
http://sayonara-nukes.org/2013/03/130309action/
大江さんは「もう、一台の原子炉も再稼働させない」「福島原発の事故をなかったことにしようとする連中とは闘う」と訴えました。落合さんは、「福島のことを絶対に忘れない」「原発を推進してきた自民党が政権を取りましたが、くじけずに行きましょう!」と呼びかけ、脱原発を誓いました。集会後に参加者は渋谷までデモ行進しました。緑の党の会員も、お子さん連れのご家族から年配の方まで20人近くが参加。デモでは、ドイツやアメリカなどから来ている外国の方と脱原発と緑の党のことなどを話しながら宮下公園まで歩きました。
【3・10原発ゼロ☆大行動:日比谷野外音楽堂/国会議事堂正門前】
3月10日(日)には、首都圏反原発連合が主催の「3・10原発ゼロ☆大行動」大集会が日比谷公園野外音楽堂で開催されました。会場にはぎっしりの参加者が通路まで溢れる状態で、入場が規制されるほどでした。集会では、一番大事なのは子どもを被ばくから守ること。ヒロシマ・ナガサキ、そしてフクシマを経験した日本の脱原発の実現を世界中の人々が期待して注目していることなどが訴えられました。
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=2415
緑の党の関係者では、原発担当の杉原浩司(再稼動反対全国アクション)が「安全が確認された原発は再稼働する」ことを宣言した安倍政権により3.11前に逆戻りするかのような原発推進シフトが行われていることを指摘。原子力規制委員会の会議を傍聴し続けてきた経験から、再稼働を止めるために行動するのは今だと訴えました。具体的には、規制委員会に「原子力災害対策指針」や「新安全基準」に対する市民によるパブリックコメントを無視しないように電話をすることで、再稼働を阻止して脱原発を実現しましょう!と呼びかけました。途中から急に冷え込んだ集会の後、参加者は国会周辺までデモ行進しました。 http://www.ustream.tv/recorded/29870184
夕方からは、国会議事堂正門前など霞ヶ関一帯で脱原発を訴える集会が開催されました。この日は昼間の日比谷公園の集会と合わせて約4万人(主催者発表)が参加しました。正門前では、菅直人元総理大臣、社民党党首の福島瑞穂さんなど各党の国会議員や元福島県知事の佐藤栄佐久さん、そのほか多くの文化人やミュージシャンなども参加して抗議スピーチが行われました。
集会の終盤には、緑の党共同代表のすぐろ奈緒もスピーチを行いました。ドイツの核廃棄物中間貯蔵施設(ゴアレーベン)や再生可能エネルギー事情を現地で視察してきたすぐろは、脱原発を決めたドイツでさえも30年以上も核廃棄物の最終処分場を調査してきたのにまだ決められないこと。日本でも政治家や専門家にお任せするのではなく自分たちで放射性物質の処理に関する国民的な議論を始める必要があることを訴えました。そして、脱原発や廃炉技術、放射性廃棄物の処理などで世界一を目指すこと。「子ども・被災者支援法」を実効性のあるものすることを目指そうと力強く訴えました。
http://www.youtube.com/watch?v=FJAa5XtAXsg&feature=youtu.be
【脱原発を願う世界中の市民と連帯を!】
この週末には、ドイツのグローンディ原発周辺で、即時廃炉を求める2万人が人間の鎖で約350キロを結びました。またフランスのパリ市内でも脱原発を訴える市民が原子力関連省庁や原子力企業アレバ前など約40キロを人間の鎖を作りました。そして台湾でも、台北など4都市で20万人規模の脱原発デモが展開されました。このように、世界中で脱原発を願う市民の声が高まっています!緑の党は、福島原発事故の2年目を迎えて台湾と韓国と日本の北東アジア3カ国で「脱原発共同声明」を発表しました。脱原発を求める世界中の市民と連帯して、原発廃止と再生可能エネルギーへシフトを進めていきましょう!
【賛同者リスト】 2013年「緑の党」を国会へ!賛同者リストを更新しました
呼びかけ
「原発」と「おまかせ民主主義」にサヨナラ 「緑の党」をつくり、国会へ!
→ よびかけPDFファイル:2013 緑の党を国会へよびかけ文
賛同申込みフォーム
賛同者リスト一覧
賛同者リスト更新しました 2039名 (内661名非公表) 2013.3.13更新
都道府県別・あいうえお順 敬称略
- 北海道・東北
- :北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
- 関東
- :茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
- 甲北信越
- :新潟 富山 石川 福井 山梨 長野
- 東海
- :岐阜 静岡 愛知 三重
- 近畿
- :滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
- 中国・四国
- :鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
- 九州・沖縄・海外
- :福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
北海道・東北
北海道
浅井 繁 / 自由業
安達美弥子 / 歯科医師
石丸尚義 / みどり北海道準備会
伊藤惠子 / ナチュラルココ株式会社代表取締役
伊藤貴洋 / 札幌市在住
猪股英俊 / 医師
岡井 健 / 獣医師
小田島篤 / ㈱キョーエー取締役
尾村茂紀 / 一般人
釜鈴 実 / 自営業(合同会社なんもさ長屋社長)
工藤茂広 / 青少年教育施設職員
国忠崇史 / 士別市議会議員
久保あつこ / 旭川市議会議員
小堀学 / 一般社団法人北海道公共政策ラボ代表理事
午来 昌 / 元 斜里町長
斉藤うめ子 / ニセコ町議会議員
佐久間弘 / 山岳ガイド
重森雅則 / 長沼町在住
鈴木 隆 / 会社員
竹瀬智昭 / 契約社員
対馬敦志 / 会社員
土井上 / 標津郡在住
中井・ジャー・ヒロ・啓之 / 作家&介護ヘルパー
中西 盛 / 札幌市在住
中西 聡 / 会社員
西川美希代 / 虻田郡在住
錦宏輔 / 旭川市民
平賀貴幸 / 網走市議会議員
牧野時夫 / 泊原発を止める会代表、北海道農民管弦楽団代表
町野一郎 / 翻訳家、講師
松原浩一 / 苫前郡
松原裕憲 / 会社員
松葉るみこ / 任意団体『みんなの家』代表
三川 伸 / 小説家、発明家、企画業
水野 稔 / 個人事業主
宮崎克昌 / 旭川市在住
安田浩行 / 時給労働者
山城えり子 / 旭川市議会議員
吉田 茂 / 一市民
吉田昌和 / みどり北海道準備会
青森
石崎博 / 歯科医院
菊山由美子 / 青森市在住
小林浩美 / 八戸市在住
森外 真 / 三沢市在住
岩手
熱海一樹 / 盛岡市在住
菅原佐喜雄 / 千厩「おもちゃの病院」、放射能から子どもを守る岩手県南・宮城県北の会
外川 正 / 外川歯科医院院長
宮城
荒賀久仁夫 / 仙台市在住
伊藤敏郎 / 団体職員
小野寺雅之 / 農林水産業
熊倉秀紀 / 社会福祉士
小林丹美 / 仙台市在住
佐藤恵太 / 大学生
清水信義 / 宮城郡在住
白石広美 / 仙台市在住
須江達雄 / みどり宮城
鈴木康弘 / 会社役員
高野敦雄 / 会社員
高橋良 / みどり宮城
千田嘉三 / みどり宮城
新沼慎二 / 一般社団法人ブッシュ・クローバ・コミュニティ代表理事
森田眞理 / みどり宮城
秋田
黒森牧夫 / k-m industry/occupy odate
田口則芳 / 秋田9条連 会長
山形
安藤竜二 / ロウソク製造業
菅野芳秀 / 山形置賜百姓交流会世話人
草苅裕介 / 山形市在住
草島進一 / 山形県議会議員
土門浩一 / 介護支援専門員
西原淳一 / 理事長
穂積勇人 / 東村山郡在住
福島
秋山俊生 / いわき市在住
オーバーボイマー真利子 / リトルドイツ有限会社取締役
鞍田 東 / 非暴力平和隊
郡司修一 / 田村郡在住
駒崎ゆき子 / 郡山市議会議員
佐々木慶子 / ふくしまWAWAWA-環・話・和-の会代表
佐藤昌夫 / 田村市在住
佐野淳也 / 福島市在住
高橋文江 / KYG栄養カウンセラー
滝田はるな / 郡山市議会議員
種市靖行 / 医師
出羽利光 / みどりの未来ふくしま
中崎とし江 / いわき市在住
中路良一 / 虹とみどりの会 事務局長
中谷和則 / 郡山市在住
へびいし郁子 / 福島県郡山市議
辺見みさえ / 郡山市在住
森園和重 / 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 世話人
渡辺ミサ子 / 福島市在住
関東
茨城
有水淳一 / かすみがうら市在住
飯村絹代 / NTT関東労組
磯 泰 / 笠間市在住
内田和雄 / 会社員
大友一男 / 常総市在住
姜咲知子 / 石岡市在住
黒田長宏 / 稲敷市在住
小池栄治 / つくば草の根はりきゅう院
児島和男 / 民話研究者
小林一朗 / 守谷市在住
小林睦弥 / 学習塾講師
小山省悟 / 大工
斉藤史行 / 牛久市在住
斉藤博嗣 / 一反百姓「じねん堂」
斉藤裕子 / 一反百姓「じねん堂」
曽根郷司 / LQアカデミー代表
竹重小夜子 / 筑波大学国際学群国際総合学類 NPO法人懐かしい未来
橘 泰憲 / 青年哲学塾
戸田桃子 / 生活クラブ組合員
中川真浩 / 歯科医
中野洋一 / 守谷市在住
引地芽衣子 / 水海道市在住
披田信一郎 / 元龍ヶ崎市議会議員 市民自治りゅうがさき代表
藤原朋広 / 守谷市在住
松浦幹司 / NPO法人スマイルステーション
松浦京子 / つくば市在住
松岡 顕 / ツクろーかる
森川暁夫 / 脱原発ネットワーク茨城
柳瀬 敬 / NPO自然生クラブ代表
ヤマイヌノフグリ / グリーンゲリラ
山越行徳 / つくば市在住
結城しげる / 取手市議会議員
四倉勝彦 / 那珂氏在住
栃木
池本秀紀 / 宇都宮市在住
石 光生 / 石 光生+都市建築設計室 主宰
市川恭治 / 環境技術士・環境カウンセラー
金沢真理子 / 日光市在住
小林邦昌 / 小山市在住
鈴木秀顕 / 日光市在住
高木康夫 / 会社員
田上 中 / 栃木市在住
谷井勝己 / 宇都宮市在住
手塚紗弥子 / 群馬県立女子大学 学生
手塚太郎 / 宇都宮市在住
友寄洋平 / 非電化工房第4期住み込み弟子
野澤倖紘 / 宇都宮市在住
早瀬 洋 / 有機農業者
藤村靖之 / 非電化工房代表 日本大学教授
山下三奈 / RAKUDA
群馬
太田丈夫 / 画家
角田俊樹 / フリーター
栗原あきら / 伊勢崎氏在住
黒田まり子 / 利根郡川場村在住
高橋和男 / 農民
辰巳玲子 / ランド・アンド・ライフ
ツッキー・カール / 公認翻訳通訳士
町田 敦 / 会社役員
埼玉
青木克彦 / 高校教諭
五十嵐暁郎 / 政治学者
石井武雄 / 自治体役員
石上 博 / 越谷サステナの会
石川文恵 / さいたま市在住
糸永眞吾 / 会社員
井上 朗 / 会社員
猪股和雄 / 久喜市議
上野武彦 / 本庄市在住
内田輝子 / 三郷市在住
遠藤孝一 / 小さな植林隊 隊長
大崎美加 / 個人事業主
大島功也 / 天然ロッカー
大竹啓司 / 東京農業大学学生
大塚 賢 / ナチュラリスト
片山いく子 / 春日部市議会議員
上川充広 / 川口市在住
亀田利光 / ふじみ野市在住
北野 慶 / 翻訳者
桐野栄太 / 会社員
倉本透 / 鴻巣市在住
佐々木純一 / 精神障害者当事者
佐々木美和子 / 主婦
佐藤 薫 / 坂戸市在住
佐藤克也 / さいたま市在住
佐藤千洋 / 会社員
渋谷登美子 / 嵐山町議員
島田弘美 / 生活クラブ埼玉組合員
末永 徹 / さいたま市在住
須貝郁子 / 和光市議会議員
鈴木 聰 / 富士見市在住
高橋創 / 百姓
高橋雄太 / 立教大学文学部
田崎克己 / 久喜市在住
田島昭泉 / 元町議会議員
田島博之 / 入間郡在住
谷 俊夫 / 熊谷氏在住
堤研一 / 坂戸市在住
寺澤美帆 / 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
遠間洋平 / 吉川市在住
中島実花子 / 本庄市在住
中村通孝 / 自営業
中村洋子 / 久喜市在住
八須あかね / 悪魔体質いらない!組
古澤耕作 / NPO法人春日部FM代表
古屋さおり / さいたま市在住
細田香織 / 加須市在住
松浦智紀 / 代表取締役
松尾拳成 / 大学生
水野リル子 / さいたま市在住
宮崎千尋 / さいたま市在住
守谷裕之 / 川口市在住
山口次夫 / さいたま市在住
山之内かおり / さいたま市在住
山本雅子 / 主婦
米澤生一 / 川越市在住
千葉
会津素子 / 成田市議会議員
青井眞吾 / 公立中学校教員
あきたかなえ / 市川市在住
浅川博之 / 虹の天使プロジェクト代表
浅野禎信 / 一般市民
足立満智子 / 成田市議会議員
阿部文子 / ネットワーク農縁事務局
阿部峰志 / 自然エネルギー千葉の会
飯田昌男 / 店員
石井 守 / 市原市在住
石川清之 / 流山市在住
石田靖彦 / 元エンジン技術者
磯部 功 / 茂原市
伊藤頴之輔 / 柏市在住
今村光纓 / 市川市在住
上田正雄 / 会社員、NPO法人楽舎理事
魚住公成 / 佐倉市在住
魚住優子 / ポレポレ佐倉
内田晴子 / 柏市在住
大津利雄 / 会社員
大貫光子 / 鎌ヶ谷市在住
大橋一郎 / 真言宗僧侶
大橋博明 / 千葉市在住
押尾虎夫 / 反原発地方議員・市民連盟
恩田 彰 / 会社員
川崎 清 / 千葉市在住
柏崎久雄 / 株式会社ヨーゼフ代表取締役
香取直孝 / 自然食品店「やおや旬」店主
樺澤洋平 / 子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば
上村康裕 / 会社員
神谷和宏 / 市井の人
川端康正 / 千葉市在住
きくちゆみ / 著作家/環境・平和活動家
北山行一 / 父親
橘内優一 / 東京学館高等学校3年
行徳にいたマグマ大師 / 虹の天使プロジェクト代表
久保田光穂 / パーマカルチャー井戸端会議@ちば
倉光佳奈子 / 日本語教師
小池 敦 / 下流一般人
古閑比佐志 / 岩井整形外科内科病院 脊椎内視鏡医長
小林和子 / 松戸市在住
近藤淑子 / 八千代市在住
斉藤健太 / 八千代市在住
桜田秀雄 / 八街市議会議員
佐々木盛次 / 野田市在住
佐藤清之 / ISO 審査員
柴田大丈 / 佐倉市在住
陶 くみ枝 / 我孫子市在住
菅谷 貢 / 流山市在住
鈴木敦子 / 歯科衛生士
鈴木張司 / 故郷庵 庵主
宋 石林 / 自然エネルギー千葉の会
高野紀美子 / 鎌ヶ谷市在住
高浜大介 / 株式会社アースカラー
滝口文子 / 鎌ヶ谷市在住
田口敬一 / 君津市在住
田口房雄 / みどりの未来
武部専治 / 山武郡在住
田中和恵 / 千葉市在住
地守惠美子 / 自営業
続みゆき / 松戸市在住
坪井総一郎 / 自営業
寺田啓佐 / 寺田本家
中村憲一 / 会社経営
中山 茂 / 門前町成田を創る会役員
梨本 薫 / 松戸市在住
梨本大介 / 松戸市在住
梨本忠彦 / 松戸市在住
梨本民子 / 松戸市在住
梨本美和子 / 松戸市在住
西島延大 / 浦安市在住
野口昇明 / 千葉市在住
秦敦郎 / 会社員
林 創太 / いすみ市在住
平賀美典 / 茂原市在住
平田辰郎 / 柏市在住
ぶじこれきにん / アスペの会東京
藤野龍一 / 白井市在住
藤森 弘 / 文筆家、評論家
船橋邦子 / 世界女性会議ロビイング・ネットワーク
古橋敏郎 / 一般市民
細井包子 / 浦安市在住
真木彩子 / ごんべえ農園
松島高士 / 野田市在住
松本伸一 / 柏市在住
三田浩二 / 成田市民
三ツ橋トキ子 / みどりの未来・のだ代表
皆川純麿 / 野田市を良くする市民の会
宮崎洋介 / 市原市在住
武笠紀子 / 元松戸市議会議員
武藤邦芳 / 前印西市議会議員
村井洋平 / 作家・ミュージシャン
村上いづみ / いすみ市在住
茂谷佳宏 / 千葉市在住
森下正之 / 会社管理職
柳 文代 / 主婦
山内猛馬 / 合同会社役に立つ
山岸裕 / アスペの会東京
山口博子 / 市川市在住
山﨑一世 / 千葉市在住
山﨑美佐子 / 松戸市在住
山田 武 / 柏市在住
山中雄太 / 高校生
山本泰夫 / 佐倉市在住
吉川ひろし / 前千葉県議会議員
吉永祥三 / 千葉市在住
吉永満夫 / 柏市在住
吉野信次 / 元松戸市議会議員
渡辺まさかず / 市川市在住
天野恵一 / ピープルズ・プラン研究所
広井良典 / 千葉大学教授
東京
相沢 緑 / なくそう原発・平和をつなぐ有志の会
秋元理恵 / 営業所長
秋山千春 / フリーランス翻訳者
秋山桃花 / 音楽家
足立 隆 / 江東区在住
荒井哲夫 / 株式会社しらくら代表
有川明甫 / aquvii
粟生菊芳 / 自営業
飯岡哲平 / 上智大学 地球環境法学科卒
飯田勝泰 / NPO法人理事
飯田眞理 / フリーランス写真家
飯塚俊彦 / 世田谷区在住
家坂平人 / 翻訳者
井口真 / 東京YMCA主事
池内功和 / 写真家
池田 洋 / 自営業(元世田谷区職員)
石川一成 / 弁護士兼作家
石川マキ / オーガニックコスメアナリスト、ライター、女神育成プロジェクト
石澤香哉子 / 世田谷区在住
いしだ壱成 / 俳優・音楽家
石渡春見 / 台東区在住
何森 直 / 杉並区民
井寺喜香 / 子どもと未来を守る小金井会議
伊藤万季 / 主婦
伊藤幸男 / 9ぱんや
井上統子 / 優しい地球を子どもたちにの会代表
井上英紀 / 西東京市在住
井ノ上裕理 / 町田市在住
井上由巳子 / フリー日本語教師
猪股澄子 / 立川市在住
今井啓子 / 町田市在住
今藤巻絹子 / 会社員
今村 登 / NPO法人 自立生活センターSTEPえどがわ
井本光世 / 三鷹市在住
入澤 滋 / 町田市在住
岩渕さかこ / 自由人
ウィジャヤー・レハビャー・ランディー / 府中市在住
上田茂樹 / 会社員
鵜飼征一 / 一般会社員
梅沢千津子 / 主婦
梅本文貴 / 会社役員
江川美穂子 / NPO法人ごみ・環境ビジョン21理事
江原春義 / NPO/R水素ネットワーク 代表
奥州谷寿子 / 八王子市在住
大楠晋一 / 中野区在住
大久保雅充 / 基地のない平和な沖縄をめざす会
大倉早苗 / 昭島市在住
大沢麻美 / 港区在住
大沢ゆたか / 立川市議会議員
大竹 力 / 介護福祉士
太田由美 / 目黒区在住
大戸浩二 / 杉並区在住
大野 是 / 後期高齢者
大野智子 / 自営業
大場 亮 / 杉並区在住
岡崎善郎 / 会社相談役
岡崎良太 / 結造 代表
岡澤成郎 / 日本不耕起栽培普及会葛飾分室
岡田直子 / 杉並区在住
岡田 茂 / 新宿区在住
岡本 功 / 西東京市在住
岡本真弓 / 千代田区在住
小川 進 / 江戸川区在住
小川 清 / 東村山市在住
奥山たえこ / 杉並区議会議員
小澤祥司 / あきる野市在住
押尾まどか / 江東区在住
小野 誠 / 葛飾区在住
折田あゆみ / 主婦
海棠ひろ / ピープルズ・プラン研究所 福島原発事故緊急会議
加々見良二 / 有限会社創造の森代表取締役
懸樋哲夫 / 電磁波問題全国ネットワーク
梶原 薫 / 有限会社オフィストレイン こどもトレイン保育園 保育士補助
柏原功政 / KYG協会会員
片山かおる / 小金井市市議会議員
勝又邦子 / 江東区在住
加藤大吉 / 大学生
加藤久人 / NPO法人懐かしい未来 理事
狩野直子 / 三鷹市在住
蒲池由美 / 世田谷区在住
鎌仲ひとみ / 映像作家
上村悦子 / 自然療法士
神谷信子 / 北区在住
軽石ひろみ / 青梅市在住
川内たみ / 会社役員
川口 健太郎 / 青梅市在住
河嶋 毅 / NPO代表理事
漢人あきこ / 小金井市議会議員、みどり三多摩共同代表
北 彰 / 中央大学教員
北田朋也 / 江東区在住
衣川真一 / 稲城市在住
木下泰之 / 世田谷区議会議員
木村州平 / 三鷹市在住
木村晋治 / 練馬区在住
木村隆文 / 杉並区在住
清野圭一 / 応用心理士、社会福祉士、保育士
串田 怜 / 調布市在住
久保田浩史 / 中野区在住
久保田浩史 / パフォーマー
くまがいマキ / 武蔵野市在住
熊野里砂 / 世田谷区在住
久米谷弘光 / NPO法人循環型社会研究会理事
クリーク・ブリギッテ / 世田谷区在住
小池信秀 / 郡山出身
小磯七重 / 自営業
高坂早苗 / 練馬区在住
高坂 勝 / たまにはTSUkiでも眺めましょ
郡山昌也 / 世田谷区在住
小島浩子 / 練馬区在住
輿水雅人 / 練馬区在住
小塚 太 / フリーター労組
小林瑠璃 / 染色作家
小林 馨 / 会社員
小林紀美子 / ナチュラルフードコーディネーター
小林邦彦 / 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
小林史晃 / エコフェアネットワーク代表
小林英成 / 植物画家
小林靖幸 / 杉並区在住
近藤健二 / 小学校教員
近藤波美 / 子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク呼びかけ人
近藤玲子 / 世田谷区在住
紺野茂樹 / 哲学研究者
今野 卓 / 会社員
齊木貴郎 / プロデューサー
斉藤真実 / 地方公務員
斉藤優子 / 目黒区在住
坂井えつ子 / 小金井市放射能測定器運営連絡協議会
榊原みちこ / 世田谷区在住
坂田昌子 / 虔十の会代表
佐々木真行 / 小金井市在住
佐藤晶子 / 板橋区在住
佐藤公哉 / 音楽家
佐藤 真 / 文京区在住
佐藤伸次 / 世田谷区在住
佐藤秀明 / 脱原発の日実行委員会 会員
澤井茂樹 / 小金井市在住
沢田守秀 / 杉並区在住
椎塚宏美 / 文京区在住
椎名宏吉 / 三鷹市在住
紫垣伸也 / 板橋区在住
重松朋宏 / 国立市議会議員
志田 歩 / ライター
篠田將巳 / 精神障害者
篠原 勇 / 東村山市在住
志葉 玲 / ジャーナリスト
島 昭宏 / 弁護士・日本環境法律家連盟
島崎京子 / 立川市在住
嶋田曜子 / 文化協会代表
清水 工 / 会社員
清水信之 / 元狛江市議会議員
志村建世 / 会社役員・ブロガー
白井伊征子 / 日本ソーラーエネルギー教育協会代表
陣内泰子 / 八王子市議会議員
陣内直行 / 映像プロデューサー
須賀哲夫 / 国立市在住
須釜直美 / 大沢ゆたか事務所 事務員
菅原ゆりゑ / 会社員
杉原浩司 / 福島原発事故緊急会議
杉山琢哉 / 経営コンサルタント
すぐろ奈緒 / 杉並区議会議員
鈴木一利 / 百姓
鈴木幹夫 / 会社経営
須藤晶子 / フリーランス編集者・翻訳者
関口詩織 / 学生
関口ひろし / 前国立市長
瀬古 昴 / 渋谷区在住
瀬戸大作 / 富士見市在住
そうじい / ナマケモノ倶楽部世話人
高丘 卓 / エディター&ライター
高田朋 / 西多摩郡在住
高橋眞知子 / 練馬九条の会
高橋泰子 / 多摩市在住
高浜敏之 / ケアワーカー
田口信子 / 小金井市在住
多久和久美子 / 国分寺市在住
竹内隆史 / 会社員
竹本琴子 / なくそう原発・平和をつなぐ有志の会
武山いくいち / 小平市在住
田代法生 / 写真撮影請負業
忠津武志 / イラストレーター
田戸沙織 / 学生
田戸純子 / ワンネスフード協会代表
田中 朗 / 世田谷区在住
田中 明 / 世田谷区在住
田中喜美子 / 新宿区在住
田中宏子 / 大田区在住
田中悠充 / まちづくりコンサルタント
田辺久人 / 会社員
谷岡広樹 / 目黒区在住
谷本周也 / 会社員
田丸康雄 / ①野宿労働者の訪問と、相互支援をすすめる運動(神奈川全県夜回り・パトロール交流会/横浜ブロック構成団体)「寿・関内夜回り仲間」活動 共同設立者/②日雇全協・寿日雇労働者組合 組合員/③東京都青梅市在住 労働者
田村秋生 / 豊島区在住
田村 陽 / 世田谷区在住
千葉恒久 / 弁護士
Chihi Tour / TEAM TOUR代表 / 旅行家
辻康夫 / 武蔵野市在住
津田誠一 / 共同購入会生活舎代表
鶴田雅英 / 丸木美術館 ピープルズ・プラン研究所
寺坂佐奈子 / 渋谷区在住
寺沢文子 / 千代田区議会議員
寺本文雄 / 立川市在住
轟 憲子 / 会社員
飛石一輝 / 板橋区在住
豊田栄一郎 / 税理士
内藤仁美 / 八丈島在住
内藤 宏 / 株式会社ナイトウ代表取締役
内藤ゆうこ / 小金井市在住
仲井 富 / 公害問題研究会代表
中岡 舞 / 八王子在住
中川憲一 / マルカン同窓会
中川咲子 / 工房フォルム こどもアトリエ フォルムクラブ代表
中川南雄 / 普通の人
中崎ひろみ / 杉並区在住
中島知子 / 国分寺市在住
中島宏明 / 杉並区在住
中野祐次 / 国立市在住
中村君子 / 東京社会福祉士会会員
中村昭雄 / エンジニア
中村則仁 / あきる野市在住
中村八朗 / 町田市在住
中村まさ子 / 江東区議会議員
中山瑞穂 / 子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク
なす雅之 / 新宿区議会議員
夏井孝裕 / 演出家・劇作家
西島香織 / 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
西島 和 / 弁護士
西野泰子 / 株式会社マソムファクトリー代表取締役
野井俊良 / アートディレクター
野上 耕太郎 / 学生
野口優子 / 東村山市在住
野崎泰志 / 日本福祉大学教授
野島靖智 / 杉並区在住
野田 眞 / 生活経済ジャーナリスト
能登二郎 / 八王子在住
野村修身 / 練馬区在住
バーケット富美子 / アーティスト
芳賀法子 / 世田谷区在住
橋本恵治 / 大田区在住
橋本久雄 / 小平市議会議員
畑和也 / 大工
服田 香 / 荒川区在住
服部 健 / 会社員
服部 裕 / 箱庭企画
服部裕紀子 / 世田谷区在住
花村健一 / 樹花舎代表
羽生洋三 / 環境NGO会員
林 彰一 / 会社役員
東川三希子 / 会社員
東谷幸政 / NPO法人副理事長
日高憲太郎 / 杉並区在住
ひだ紀子 / 青梅市議会議員
樋山憲彦 / 東京学芸大学大学院生
日向守 / 自営業
平川江美 / 大田区在住
平坂謙次 / 足立区在住
平田俊明 / 千代田区在住
比留間 瞳 / 調布市在住
広岡雅輝 / 医師 診療所所長
廣田鉄斎 / 昴教育研究所・昴言語文化研究所代表
福田直子 / 世田谷区在住
福田理子 / 医師
福田靖美 / 小平市在住
福永正明 / 千代田区在住
藤木八圭 / 世田谷区在住
藤田せつ子 / 大田区在住
藤田康祐樹 / ふろむ・あーす&カフェ・オハナ 代表
伏見均 / 国立市在住
古川映子 / 練馬区在住
古川恵三 / 練馬区在住
古沢広祐 / 國學院大學経済学部 経済ネットワーキング学科教授
cedric bertrand / 新宿区在住
星川まり / 「脱原発の日」実行委員会
本多 格 / 文京区在住
本多慎平 / 大島町在住
前田かおる / 前江東区議会議員
眞木千恵 / 中野市在住
松尾和敏 / ボランティア活動家
松尾 勉 / 江東区在住
松尾優子 / 学生
松平雄一郎 / 世田谷区在住
松崎了輔 / 会社員
松本 聰 / フリーライター
丸井英弘 / 弁護士
丸田 浩 / NGO ”NF/TSC CURE Org” Manager
三堀将寛 / 会社員
宮部 彰 / 中野区在住
宮本桂子 / 小金井市在住
宮本真佐子 / 世田谷区在住
三好 明 / 荒川区在住
村上幸子 / 練馬区在住
村木一郎 / 弁護士兼作家
村瀬義徳 / 会社役員
村田文雄 / 江東区在住
村田泰子 / フリーライター
村松まさみ / 小平市議会議員
村本章寛 / 港区在住
森 一彦 / 世田谷区在住
森田武 / あきる野市在住
森田周作 / 板橋区在住
門司和夫 / 環境カウンセラー
八木孝子 / 福島原発の廃炉を求める有志の会
八木 香 / 市民自治こがねい共同代表
矢倉久泰 / ジャーナリスト
矢島昭彦 / 国立市在住
谷島光治 / 三鷹市在住
安田美絵 / ルナ・オーガニック・インスティテュート主宰
山浦恵津子 / 小学校教員
山岸節子 / 多摩市在住
山口元毅 / 中央区在住
山崎仁士 / 会社員
山﨑真帆 / 一橋大学
山田哲哉 / 山岳ガイド
山田秀樹 / 映像プロデューサー
山田 浩 / 小平市在住
山田 真 / 小児科医 子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク代表
山田 充 / 会社代表
山田良 / 北区在住
山根はるみ / 臨床心理士
山本以文 / 法人団体役員
山本 徹 / 小金井市在住
湯浅景子 / 自営業
横関彩子 / 教職員
横山郁夫 / 山王病院 国際医療福祉大学准教授
吉岡 淳 / 有限会社カフェスロー代表
吉川和恵 / 練馬九条の会事務局
吉田和雄 / 市民の意見30の会・東京
吉野 晶 / 施設職員
若林苗子 / れ組スタジオ・東京
和栗俊介 / 元日本銀行役員
倭島瑞穂 / 草莽の志士
渡辺邦男 / 武蔵野市在住
渡辺龍也 / 東京経済大学
神奈川
相川明子 / 青空自主保育なかよし会保育者
青英権 / 作曲家
東 秩賀子 / 大和市在住
渥美友裕 / 私立中学校・高校教諭
天野泰彦 / 横浜市在住
荒井 牧 / FoE Japanサポーター 「緑の家学校」会員
飯島定幸 / 横浜市在住
飯沼佐代子 / 地球・人間環境フォーラム
石井ゆりこ / littelesounds
石井遼太郎 / 横浜市在住
石川太郎 / 横浜市在住
市川城次 / 教員
井津端久観香 / 横浜市在住
伊藤俊朗 / 福島原発行動隊行動隊員
井上明美 / 横浜市在住
井上智充 / 横浜市在住
井上美紀 / なないろ畑会員
井上隆太 / 相模原市在住
猪股美恵 / 川﨑市議会議員
岩澤 直香 / 文化NGO ナマケモノ倶楽部会員
岩田 薫 / 元環境問題・地方議員連盟発足代表 全国環境保護連盟代表
上坂 顕 / バクバクの会
宇山高史 / 横浜市在住
浦上健司 / NPO法人エコロジーアーキスケープ副事務局長
悦田和久 / 会社員
大澤一輝 / 川崎市在住
大島昭彦 / 横浜市在住
大石将紀 / 音楽家
太田典子 / 翻訳業
大野拓夫 / 横浜市民
大橋常道 / 大学非常勤講師
大場淳一 / 川崎市在住
大宮夏樹 / トランジション葉山事務局
緒方 忠 / 老人党
小野田明子 / 編集者
小野好之 / 会社員
葛西康樹 / 横浜市民
柏原由美子 / 相模原市在住
片柳義春 / なないろ畑農場代表
金井敏也 / 相模原市在住
鎌田陽司 / 特定非営利活動法人 懐かしい未来
河合美果 / 藤沢市在住
川上晃一 / 川崎市在住
河田 了 / NPO職員
菊地恒雄 / 公益財団非常勤職員
木村 亮 / 横浜市在住
木村みどり / 有限会社カロカロハウス代表
栗原登美子 / 三浦市在住
栗原元司 / 三浦市在住
車田文弘 / 厚木市在住
黒田花菜子 / 厚木市在住
桑野勇三 / 川崎市粗大ごみ処理施設勤務
古閑義和 / 脱原発を求める藤沢市民
小松原敬 / 建築家
近藤 勉 / 横須賀市在住
斉藤一寿 / 横浜市在住
齋藤八重 / 小田原市在住
西方弘樹 / 横浜市在住
酒井海志 / 藤沢市在住
坂崎 隆 / 会社役員
作地雪子 / 横浜市在住
佐々木 けん / 横浜市在住
佐藤美江子 / 藤沢育成会
佐藤茂伸 / 自然食品の店すこやか広場 代表
佐藤士文 / パパサークル・ダディ代表
白井和宏 / 緑の政治フォーラム・かながわ
白石樹里香 / 藤沢市在住
白川真澄 / 『季刊ピープルズ・プラン』編集長
菅 克己 / 横浜市在住
杉田俊夫 / 横浜市在住
杉山りえ / 川﨑市在住
鈴木千尋 / キチアルTV、原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会
鈴木 愛 / 横浜市在住
鈴木茂伸 / 障害児放課後余暇支援施設非常勤職員
鈴木 俊 / 自営業
関戸正樹 / 相模原の未来を考える会 代表
關 正貴 / NPO法人エコロジーアーキスケープ
高尾 弘 / 医師
高瀬正徳 / 横浜市在住
高津正規 / 横浜市在住
高橋健作 / 横須賀市在住
高橋謙二 / 森のライフスタイル研究所会員
高橋由為子 / フリーランス・イラストレーター
滝澤 博 / 予防医学指導士 食育インストラクター
辰巳啓二 / 鎌倉市在住
田中 修 / 会社員
田中宏二郎 / NPO理事
田中竹美 / 会社員
田中ひかる / checkmate
田辺有輝 / 「環境・持続社会」研究センター
Daniel Gerber / 横浜市在住
谷口明生 / 著述業、会社経営
たにぐち明生 / 著述業、会社経営
田渕 透 / 相模原市在住
田谷美日子 / なくそう原発・平和をつなぐ有志の会
鶴田正彦 / 横浜市在住
寺倉聡子 / 会社員
田隆吉 / 逗子市在住
泊美穂 / 鎌倉市在住
鳥居ヤス子 / 綾瀬市在住
内藤 繁 / 藤沢市在住
内藤裕子 / ネパリ・バザーロスタッフ
永田和子 / 逗子市在住
永田陽一 / 写真家
長嶺 緑 / 川崎市在住
中村恵美子 / 個人事業者
梨本百合子 / 福祉施設職員
夏目 武 / 藤沢市在住
西井 弘 / 参加型システム研究所会員
西潟純一 / 自治会会長
西谷 晋 / フリージャーナリスト
野口知美 / フリーランス翻訳業、モデル
浜谷祐子 / 横浜市在住
原鴻一郎 / 鎌倉市在住
原崎恵三 / なし
原 美奈子 / 翻訳・通訳業、”共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク 代表
平藤淳一 / 会社員
平山次男 / 大和市在住
福田 清 / 横浜市在住
藤倉弘寿 / 横浜市在住
藤澤敦子 / 三浦郡在住
舩木 宰 / 自称サーファー
古屋 泰 / 日本語教師
坊坂康夫 / 小学校教師(非常勤講師)
前田佐知子 / 川崎市在住
松本健吾 / ECHO. BEATS. Freaky machine
丸山弘志 / ボランティア山形
簑谷洋子 / 横浜市在住
三本松隆 / 藤沢市在住
村田知章 / 真鶴町議会議員
持丸悦朗 / 慶大名誉教授
森 典子 / 前逗子市議会議員
矢野二朗 / 無職
山元陽 / Yo Harding
横内 薫 / NPO活動員
吉沢洋子 / 時を見つめる会
吉田裕子 / 川崎市在住
吉原 誠 / 三浦郡在住
米田明人 / 秦野市在住
和田幸之助 / 介護職員
渡邊里美 / 横浜市在住
渡辺幸重 / フリージャーナリスト
亘理文子 / 逗子市在住
甲北信越
新潟
池野仁志 / 全天候型農作業&パン焼き人
伊藤 勉 / 新潟市在住
岡崎まり子 / フランス語講師
奥中祐次 / 介護福祉士
佐々木 寛 / 新潟国際情報大学教授
佐藤明夫 / 新潟大学名誉教授
佐藤陽志 / たいない自然学校代表理事
鈴木利枝 / 歯科医
清野静香 / 福岡県出身・長岡市在住
高橋令子 / フリーアナウンサー
高見 優 / 緑・にいがた
武田貞彦 / 元新潟県議会議員
橘 由紀夫 / 環境カウンセラー
田巻明恒 / 演劇研究家
栃倉幸一 / 元新潟市議会議員
中山 均 / 新潟市議会議員
宮野秀子 / 燕市在住
山田達也 / 元新潟市議会議員
横山由美子 / 新潟市在住
富山
斉藤 進 / 南砺市在住
高島基治 / 魚津市在住
土井由三 / 元小杉町長
野入美津恵 / 富山市在住
福島武司 / 弁護士
宝田 実 / 自営業(木工)
森田一顕 / 富山市在住
石川
浅田正文 / ハイロアクション福島原発40年
浅田真理子 / 金沢市在住
熊野盛夫 / メロメロポッチ店主
小杉菜々 / 金沢市在住
永井祐城 / 日本熊森教会石川副支部長
西本大介 / 金沢市在住
星晶子 / 翻訳士
村本 守 / 白山市在住
福井
笠原一浩 / 弁護士
木下健一郎 / 福井市在住
國近正男 / 敦賀市在住
笹木 進 / 敦賀市在住
笹木智恵子 / 敦賀市在住
松下照幸 / 森と暮らすどんぐり倶楽部代表
松本忠司 / 勝山市議
円居愛一郎 / 弁護士
円居敬子 / 福井市在住
山崎隆敏 / 今立郡在住
山梨
井ノ上裕之 / 富士吉田市在住
おおえまさのり / 作家
川村晃生 / 慶応義塾大学教授 リニア・市民ネット代表 みどり・山梨代表 全国自然保護連合代表
神田康弘 / 百姓
窪田 誠 / みどり・山梨副代表
窪田美恵子 / みどり・山梨
金野奉晴 / 歌声バンド・歌おう屋
須山邦昭 / 元塩山市議(現甲州市)、自殺予防NW山梨副代表
城伸一 / Jマートユニオン執行委員長
田辺欽也 / 先住民族とともに人権・共生・未来を考える会
野澤今朝幸 / 笛吹市議会議員
長谷部夏江 / 上野原市在住
槇田 きこり但人 / 冨士山北口御師
武藤惠子 / みどり・山梨
森本 優 / 百姓
矢ケ崎章 / 南巨摩郡富士川町在住
山口宗一郎 / World Cafe Guest Houseオーナー
山﨑亜希 / 上野原市在住
渡辺佳次 / 一級建築士・みどり山梨
長野
池田 豊 / 長野市在住
伊藤淳子 / 国分寺市在住
植田 實 / 飯田市在住
小口広太 / 明治大学
小田切奈々子 / 自然エネルギー信州ネット事務局
加藤千砂人 / メロディーグリーン店主
河本明代 / 大鹿村議会議員
北澤英臣 / 百姓
草飼 薫 / 専業主夫
小林はるよ / 農業
小松弓子 / 松本市在住
佐久祐司 / 富士見町議会議員
柴垣芳美 / 中野市在住
寿永岳史 / 東筑摩郡在住
脊野佳尚 / 松本市在住
曽我逸郎 / 中川村村長
高橋露乃 / 上田市在住
竹前成知 / 長野市在住
立沢有也 / 安曇野市在住
田中武徳 / (財)田中歴史文化財団
谷口 泉 / 東筑摩郡在住
田村鷹 / 大工見習い
中川賢俊 / 竜援塾塾生
中島裕次郎 / 旅人
中嶋ルリ子 / 塩尻市在住
中野人士 / 塩尻市在住
林哲哉 / 飯田市在住
村井完江 / 松本市在住
村松一彦 / 北安曇郡在住
望月みつよ / 塩尻市在住
八木 聡 / 大町市議会議員
山上 渡 / 美術作家
山口長志 / みどりの会 会長
山口紀子 / 上水内郡在住
山田潤 / 茅野市在住
吉村誠司 / きこり、NGO代表
笠 小春 / 百姓
渡辺隆一 / 長野県自然保護連盟理事長
東海
岐阜
功久たきの / 大学教員
井上あけみ / 多治見市議会議員
尾形慶子 / 中津川市在住
木元秀美 / 養老郡在住
栗山起浩 / 自営
小林猛夫 / 高山市在住
近藤重次 / 中津川市在住
近藤ゆり子 / 大垣市在住
寺脇由訓 / せいかつサーカス
新田幸子 / 岐阜市在住
長谷川孝人 / 高山市在住
樋口史子 / ミニコミ紙編集/環境教育ファシリテーター
藤掛 誠 / 会社員
松原浩吉 / 中津川市在住
箕浦芽衣 / 羊毛フェルト作家 meimei
森 光弘 / 瑞穂市在住
山岸献三 / 各務原市在住
山之内真奈子 / 高山市在住
静岡
磯崎 剛 / 沼津士民
江本浩二 / 沼津市議会議員
大石和央 / 牧之原市議会議員
大井美智子 / 静岡市在住
小笠原学 / 支援交流『虹っ子』
小川博 / 浜松市在住
河上高晃 / 下田市在住
栗原一郎 / 三島市議会議員
佐藤隼輔 / 会社員
清水 進 / 会員
下村大和 / 虹と緑しずおかフォーラム
鈴木武信 / 会社員
鈴木良郎 / 木質バイオマス研究会
谷壮一 / 伊豆の国市商工会理事 元大仁町議会議員
土井宣博 / 沼津市在住
殿岡 修 / 沼津市議会議員
富田英司 / 虹と緑しずおかフォーラム
鳥居千春 / エコハウス
長友くに / 下田市民
成澤 聰 / 静岡市在住
信田能成 / 駿東郡在住
長谷川克己 / 会社役員(代表取締役)
増田都志美 / VAWW-RAC会員
増保真彦 / NPO法人職員
松谷 清 / 静岡市議会議員
宮澤圭輔 / 静岡市議会議員
八木 功 / 虹と緑しずおかフォーラム
楊木麻子 / 公務員 非常勤職員
柳道彦 / 自営業主宰
山下ふみこ / 沼津市議会議員
横田美佐江 / 浜松市在住
吉岡範子 / 伊東市在住
米山隆太郎 / 沼津市在住
鷲巣敦子 / 虹と緑しずおかフォーラム
渡辺晃成 / 三島市在住
渡部正尚 / ちろりろうそく
愛知
明日美 / つぶつぶ(雑穀)で世界を変える料理家、活動家
阿部洋治 / みどり東海会員
天野明美 / 豊田市在住
井坂泰成 / 自営業
市川吉徳 / (NPO)Connected Café事務局主宰
伊藤勝之 / バスルームグラフィックス代表
伊藤雅樹 / 名古屋市在住
稲葉 稔 / 春日井市在住
今井香緒里 / 名古屋市在住
イミック・アレクサンダー / 天白区在住
大田垣隆 / 小牧市在住
加地拓哉 / 犬山市
河合敏明 / 豊橋市在住
岸孝憲 / 会社員
北島美英 / 会社員
楠美順理 / 中京大学国際教養学部准教授
黒田ローザ / 自給的市民
元田英一 / 医師
小嶋章義 / 会社役員
後藤裕樹 / あま市在住
後藤陽司 / 稲沢市在住
小早川智 / 基礎生物学研究所研究員
小林 收 / みどり東海共同代表
近藤奎治 / 名古屋市在住
齊藤 聡 / 瀬戸市在住
酒井浩朗 / 名古屋市在住
佐藤健郎 / らくがきアート夢自立支援プロジェクト発起人
杉山 均 / 新党なごや代表
鈴木直子 / 名古屋市在住
高木佐知子 / 脱原発系イベントカレンダー
辻正三 / 愛知県碧南市会議員
鶴田邦彦 / 岡崎市在住
寺本和広 / 愛西市在住
永井英樹 / 法律家
中川卓治 / 名古屋市在住
永田雅信 / 田原市在住
中村正寿 / 愛知県豊田市農業委員会農業委員
丹羽 淳 / 教員
野澤 優 / 新城市在住
橋本晴子 / ワーキングウーマン会員
林卓生 / 地域コミュニティー環境部会常任委員
真島正美 / 大地と民の共生代表
松井登 / 名古屋市在住
森 三久 / 会社役員
山内重雄 / コピーライター
山田かずたか / NPO法人団体役員
渡部直子 / 主婦
大野朋美 / 北名古屋市在住
髙山久美 / 名古屋市在住
牧野辰巳 / 豊橋市在住
三重
太田美千子 / 員弁郡在住
大西一郎 / 津市在住
岡嶋多華夫 / 自営業
片岡康悟 / トラックドライバー
川口義明 / 日本郵便事業会社㈱
楠谷さゆり / 松坂氏在住
久野宏仁 / 会社員
小崎真也 / 三重郡在住
長濱彰則 / 訪問介護事業所取締役
野村正和 / 新中医学研究所所長
藤井孝行 / 伊賀市在住
安川教子 / 津市在住
近畿
滋賀
AkO / 旅人
伊佐恒範 / ネットワーク『未来シンフォニー』代表
市居みか / 甲賀市在住
児島克博 / 会社員 WWFサポーター
下嶋裕也 / 会社員
谷田昌弘 / さらま交易 代表
中野和子 / 彦根市在住
額田隆義 / 東近江市在住
山崎絵理 / 東近江市在住
山中香苗 / NPO テラルネッサンス ボランティア
ラウパッハスミヤヨーク / 大津市在住
京都
五十嵐 守 / 京都市在住
伊原彰康 / アスカ有機農園代表者
右川文祥 / 会社員
内富一 / きょうと緑の党運営委員
梅原雅人 / 京都市在住
浦田千恵 / 京都市在住
大井哲郎 / 京都市在住
太田里奈 / 半農半X連盟
大塚 努 / 写真家
風岡宗人 / 京都市在住
加藤良太 / 関西NGO協議会 提言専門委員
木下康光 / 久世郡在住
國廣茂美 / 主婦
桜井陽子 / 京都市在住
サフォーノフ・アレクサンドル / 木津川在住
島本朗子 / 京都市在住
杉原保史 / 京都大学教授(カウンセリングセンター)
杉山廣行 / みどり京都代表
竹之下惟基 / 学生
谷口英子 / 木津川在住
長嶺 歩 / 京都市在住
野崎泰伸 / 大学非常勤講師
長谷川羽衣子 / NGO e-みらい構想代表
林 敏秋 / 宇治市在住
藤田敏彦 / みどり京都
堀林 正 / 京都市在住
松平尚也 / AMネット代表理事
三田 貴 / 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
南川哲寛 / 病理医
南 俊二 / 京都市在住
八木良人 / 会社役員
山口彰一郎 / 京都市在住
山本貴美 / 主婦
横山八十一 / ワークスA主宰
吉田文枝 / 緑の党京都会員
米倉圭一 / ILHA DAS TARTARUGAS
渡辺 民 / ヴィレッジ・トラスト つくだ農園
大阪
安部晴代 / 交野市在住
石堂太郎 / 大阪市在住
市川弘子 / 日本ラエリアン・ムーブメント(非営利ボランティア団体)メンバー
稲垣利江子 / ストップ!放射能汚染ガレキ関西ネットワーク
牛田 等 / 大阪市民
大田賢二 / 整体院HealingPlace
鍵谷誠一 / 環境カウンセラー
景山茂樹 / 総合コンサルタント
川見俊之 / エネルギーフロンティア株式会社 代表取締役
衣川文明 / 医師
木下千尋 / 吹田市在住
久保龍太 / 大阪市在住
雲川雅美 / 交野市在住
郡山吉雄 / 会社員
近藤尚美 / 主婦
斉藤和子 / フェアトレード雑貨 エスペーロ
島田祐一 / ビデオジャーナリスト
上瀬 豊 / 塾講師
白坂隆三 / 東大阪市在住
末長達雄 / ビデオ制作会社代表取締役
瀬崎千晶 / 大阪市在住
高橋 登 / 泉大津市議会議員
ダスティン・ライト / Japan Foundation kansai
田中昭彦 / 茨木市在住
田原 寛 / 学生
鶴田徳子 / 大阪市在住
豊島幸一郎 / 茨木市在住
中谷 香 / アルケミーガーデン主宰
永冨晃彦 / 交野市在住
永峰秀司 / 堺市在住
野網昭南 / ホリスティック・ヘルスコンサルタント
野々上愛 / 高槻市議会議員
橋野高明 / 日本基督教団牧師・同志社大人文研
橋本 完 / アトリエまほろ 主宰
日野るり子 / 介護職
平野雄士 / 傾聴ボランティア
藤井正道 / 吹田市在住
前川武志 / 大阪市民
松尾京子 / 高石市議議会議員
松浪孝史 / 大阪市民
三浦りょう / 現代評論インタープリター
ミネヒロシ / 「参政員制度」著者
三原弘子 / 大阪市在住
宮毛 恵 / 主婦
宮原 豊 / 教員
本山亮子 / おかんとおとんの原発いらん宣言2011 代表
山口恒樹 / 豊中市在住
山口晴彦 / SLOW Turtle
山口光枝 / シングルマザーのびやかネット豊中
山本信彦 / 会社員
由上恒美 / 陶芸家
料所克行 / 大阪市在住
渡邉奈保子 / 介護福祉士
兵庫
青木寛行 / 神戸市在住
浅野ゆり / 主婦
荒木泰雲 / 修行僧
井奥雅樹 / 元高砂市議会議員
石川育夫 / 英数アカデミー塾附置数理物理科学研究所代表
石黒軍平 / 宝塚市在住
石黒信子 / 宝塚市在住
市成晴香 / 主婦
井上満夫 / NPO法人NYINGTOP 理事
大塚あき子 / 宝塚市在住
岡本優希 / 川西市在住
奥谷勉 / 伊丹市在住
尾野方俊 / 姫路市在住
恩田 怜 / 元神戸市議
香川 正 / 神戸市在住
神谷友彦 / イラストレーター
神谷秀明 / ソーシャルワーカー
神田研作 / 神戸市在住
北川 輸 / 神戸市在住
金 成日 / 尼崎市在住
日下利春 / 会社員
小宮勇介 / 農業
酒井 一 / 尼崎市在住
作田あゆみ / 会社員
迫 祐輔 / 大学生
佐々木俊光 / 自営業
塩田宏紀 / がむしゃらぼーいず
清水正博 / 健康道場サラ・シャンティ主宰
下田健二 / 東灘日本語教室ボランティア
園木 清 / 東灘区在住
高畑 稔 / 伊丹市在住
髙濱黄太 / 尼崎市議会議員
田中淳司 / 尼崎市在住
だるま森+えりこ / 長田区在住
堂前佳子 / 主婦
徳村真由美 / 西宮市在住
中谷綾恵 / 三田市在住
中田のぶ子 / 一般市民
中西真理 / 自営業
仲野浩貴 / 南あわじ市在住
能村 聡 / 神戸市在住
長谷川清 / 東播臨界救急医療協会事務局長
長谷聡美 / 尼崎市在住
古村 剛 / なにわ市民セミナー団 副団長
松田収市 / 松田商店経営
松原朋惠 / 主婦
松本なみほ、 / 環境政策コンサルタント
丸尾 牧 / 兵庫県議会議員
三木 学 / 自営業
宮崎加代子 / 新日本婦人の会会員
向井 / 尼崎市在住
武藤兼廣 / 神戸市在住
村上由加 / 神戸市在住
村山陽子 / 主婦
森久美子 / パート職員
森村さやか / 尼崎市在住
安本理恵 / 会社員
山中幸弘 / 百姓
山本克三 / 川西市在住
山本純一 / 神戸市在住
よつや 薫 / 西宮市議会議員
奈良
石田志芳 / 作家・シンガーソングライター
乾 言子 / 生駒郡在住
今本成樹 / 動物病院院長
梅谷敦子 / 奈良市在住
大石哲郎 / 構想 いこま 代表
木下誠一 / 環境市民オンブズマン
佐久間智子 / アジア太平洋資料センター理事
関目 実 / 宇陀市在住
西浦武男 / (株)西浦商事代表
橋本みね子 / はしもと婦人科クリニック院長
藤原純子 / 北葛城郡在住
細野剛 / 奈良市在住
松井孝枝 / 主婦
山根英之 / カウンセラー
和歌山
岩田清美 / 新宮市在住
田中美奈 / フェアトレードショップ
柳川ゆたか / 西牟婁郡在住
中国・四国
鳥取
稲浜隆志 / 団体職員
井上 理 / 薬剤師
倉光誠一 / NGO代表
塚本芳幸 / 東伯郡在住
中川健作 / 米子市議会議員
山ノ内芳彦 / 木工家
島根
植田 道 / 教員
岡山
一杉次郎 / 岡山市在住
岡本 浩 / 岡山市在住
鬼木のぞみ / 岡山市議会議員
栄居桜子 / 大学院生、元政治家秘書
高橋廣行 / 健康道場講師
高橋廣行 / 井原市在住
谷合裕子 / 岡山市在住
谷森博 / 新見市在住
中原 稔 / JICA/JOCV
檜佐武 / 学生
古川美由姫 / 高梁市在住
光吉 準 / みどり岡山会員
山田雅美 / 岡山市在住
横田えつこ / 岡山県議会議員
吉岡正教 / 岡山市在住
広島
阿波村奈央 / アルバイター、画家
安藤志保 / 環境保全アドバイザー
岩崎 誠 / 会社役員
岡元一夫 / 富士交通株式会社ドライバー
奥野しのぶ / 子育て支援団体会員
落合真弓 / 福山市議会議員
木原省治 / 原発はごめんだヒロシマ市民の会代表
駒澤優美 / 広島市在住
坂 史朗 / NPO理事長
坂田光永 / みどり福山(仮称)設立準備会呼びかけ人
さとうしゅういち / みどり広島共同代表
新家昌高 / 自営業
新本ひとし / ニコラ・テスラ研究会ひろしま
高杉ゆかり / 広島市在住
谷元絢子 / みどり福山
豊原英樹 / 神石郡在住
中谷俊一 / 地方公務員
橋本青明 / 呉市在住
花浦みどり / 農業
藤井民子 / 主婦
藤井智子 / 主婦
山下真吾 / すべての原発いますぐなくそう!全国会議(NAZEN)ヒロシマ
山口
上里恵子 / 下関市在住
大原洋子 / 宇部市在住
岡本ともこ / 宇部市在住
小倉文夫 / 書家
川原淑恵美 / 会社員
橋本嘉美 / みどりの未来「山口」代表
藤井理嘉 / 山口市在住
三戸清恵 / 宇部市在住
徳島
中山省三 / 徳島市在住
村上 稔 / 前徳島市議会議員
香川
赤尾幸子 / みどり香川
有田翼 / ミドリカ 現場指揮
植田真紀 / 前高松市議会議員
大野直樹 / NPO法人Naturai face 代表理事
奥田 澄 / みどり香川
清原俊之 / 小豆郡在住
真鍋奈緒子 / 丸亀市在住
米沢南美子 / 高松市在住
渡辺さと子 / 元香川県議会議員 未来の種をまく会 代表
愛媛
内海清慈 / みどり愛媛
小倉 正 / 松山市在住
髙見修一 / ヒッピー
谷口博徳 / 松山市在住
高知
斉藤桃子 / 自由人
中山陽一 / 自主民間防災ネットワーク高知代表
森澤百合香 / 塩の邑
山下由佳 / エコビレッジ・コスタリカ共和村
山本 堪 / 特定非営利活動法人 土佐山アカデミー プログラムマネージャー
九州・沖縄・海外
福岡
足立千穂 / 桂川町在住
足立力也 / コスタリカ研究家
荒木龍昇 / 福岡市議会議員
石村栄一郎 / 福岡市在住
井上裕子 / みどりの未来会員
今崎チヅル / 北九州市在住
岩尾 襄 / NPO法人南区我等のまち代表
宇田純子 / 福岡市在住
江藤真実 / 福岡市在住
岡 優子 / ㈱エコテック、REPW
小長光信 / 福岡市在住
木村誠吾 / 福岡市在住
黒川 聡 / 商店主
桑野 博 / 福津市在住
合田 真 / 日本植物燃料株式会社代表取締役
後藤 彰 / ゆっくり村プロジェクト チーフ
許斐健一 / 自営業
近藤嘉昭 / 福岡市在住
佐竹敏昭 / FYL
蜆用賀 / 一般個人
進藤誠吾 / 糸島市在住
申 東愛 / 福岡市在住
末広ひとみ / 九条の会
高畑光男 / 福岡市在住
竹田 照 / 福岡市在住
田中靖枝 / 怒髪天をつく会 福岡
土器修三 / イラストレーター
徳本真紀 / 福岡市在住
中島 彰 / 福岡市在住
永田智昭 / 春日市在住
永野亜純 / 春日市在住
中原正光 / 北九州市在住
ハヤシザキカズヒコ / 福岡教育大学教員
林田信一 / 嘉穂郡在住
林田龍司 / 福岡市在住
廣田昌則 / 福岡市在住
本河知明 / みどり福岡
松本道生 / 元大学生協
宮崎重藤 / 久留米市在住
森崎竜一 / 福岡市在住
山口あおい / 福岡市在住
結生ゆいこ / 北九州市在住
力久博之 / RAINBOW2012
佐賀
池田雅之 / ITエンジニア
畑山敏夫 / 佐賀大学教授
山下多津子 / 佐賀市在住
長崎
岩永隆治 / 陶芸家
歌野 礼 / 新上五島町議会
河野 宏 / 医療法人優和会 理事長
重松壮一郎 / ピアニスト、作曲家
湯川昇 / 地方公務員
熊本
内山 隆 / チェンジ・エージェント
扇田俊明 / 上益城郡在住
Oto / ギター弾き
清水豊一 / 精神保健福祉士
鈴木能成 / 建築士
瀬戸口恭子 / 荒尾市在住
中川 剛 / ひまわり農場代表鶏締役
二見孝一 / 5人の子どもの父親
星野ゆか / 俳優・歌手
宮川道子 / 熊本市在住
吉田俊郎 / たねまきハウス代表
大分
麻生 弘 / 歯科医師
天田茂 / 会社従業員
アントン眞理雄 / 百種(ももくさ)主宰
伊形順子 / 脱原発大分ネットワーク会員
大戸香織 / 大分市在住
甲斐さおり / ありがとうプロジェクト代表
ゲーマン房子 / 玖珠郡在住
是永迪夫 / 医師
中山田さつき / 脱原発大分ネットワーク会員
宮崎
内田 智 / 延岡市在住
大西幸二 / 前延岡市議会議員
陶山隼人 / 宮崎市在住
鹿児島
岩留百恵 / さつま町在住
梅北優香 / 鹿児島市在住
小川みさ子 / 鹿児島市議会議員
郡山節郎 / 鹿児島市在住
坂田正明 / 自営業
坂之上綾乃 / 鹿児島市在住
鮫島亮二 / 天文館アトムズ
西次雄 / 鹿児島県南九州市議会議員
野口明香 / 鹿児島市在住
のぐち英一郎 / 鹿児島市議会議員
星川 淳 / 作家・翻訳家、一般社団法人act beyond trust
前田昭文 / 出水市在住
牧野美紀 / 鹿児島大学法文学部法政策部4年
山下誠一郎 / 鹿児島市在住
山下理江 / 株式会社かごしまんま代表取締役
沖縄
安里政嗣 / うるま市在住
大峰林一 / 那覇市在住
成田すず / げんぱつやめちゃお!子どもの署名元発起人
鋒山謙一 / はーとおぶゆいまーる代表
宮澤 魁 / 旅人
他
飯田浩人 /
越智勇介 /
増田和穂 / 武蔵野大学環境学部
海外
綾部浩司 / 日系半導体商社香港支店副支店長
荒井和美 / NPO法人 アンファン・デュ・モンド 世界の子ども プロジェクトマネージャ
安藤かおるこ / アメリカ在住
市村民郎 / ベルリン在住
上谷誠 / 会社員
生方則孝 / 音楽家
大竹さとみ / ベルリン在住
小笠原美環 / ハンブルグ在住
海聞チュルク / ベルリン在住
小山邦子 / クライストチャーチ在住
佐々木順子 / カリフォルニア在住
澤田洋海 / 会社員
須藤隆介 / アーティスト
高岡大伸 / Duesseldorf在住
高野資正 / ドイツ連邦共和国市民
多賀信樹 / ドイツ在住
寺田 琳 / 画家
Thomas Enderle / Member of German Green Party Hamburg
Hans-Werner Thuerk / ミュンヘン在住
藤崎比佐衣 / ドイツ在住
富美子チュルク / ドイツ在住
宮崎 登 / ハンブルク大学日本語専任講師
鷲尾とよ / ドイツ・さよなら原発・会員
OQ. PAUL SAOkE / MEDiCAL DOCTOR
【報道】信濃毎日新聞・社説で緑の党が取り上げられました。
信濃毎日新聞の社説で緑の党が取り上げられました。
・2013年3月10日信濃毎日新聞社説
脱原発の声 政治への回路をつくれ
「だれに投票したらいいか、みんな迷っていた。衆院選は脱原発の民意を反映する選挙にはならなかった」
3・11を機に、福島県から松本市に避難している森永敦子さんは、昨年12月の衆院選をこう振り返る。
http://www.shinmai.co.jp/news/20130310/KT130309ETI090004000.php
【選挙】3/15-24静岡県静岡市議選、まつや清さんの公認を決定しました
◆告示日 2013年3/15(金)
◆投票日 2013年3/24(日)
◆静岡県静岡市議会議員選挙(葵区)
◆候補者 まつや清(まつやきよし)さん
◆現職1期/61歳/男性/緑の党会員
◆連絡先 TEL:054-209-5677
◆ウェブサイト http://www.e-matsuya.com/
◆決意
1000年に一度と言われる大震災、そして原発事故が起こり、人々の価値観は変化しはじめました。私たちは、自然とどう向き合い、新しい経済活動や社会システムをどう構築し、どんなライフスタイルを選択するのかを真剣に考えなければならない岐路に立たされています。劇場型政治を繰り返す中央政治に未来を振り回されるわけにはいきません。今こそ、民主主義の土台を形作る地方から政治を変え、市民が政治をコントロールすることが求められているのではないでしょうか。まつや清は、多種多様な市民活動から35年、議員生活25年、「まがったキュウリの時代」を掲げずっと変わらぬ姿勢で活動してきました。それは今も変わらず正しかったと自負しています。まつや清は、市民の声を政治の場に届け、見たこと聞いたことを市民に伝え、問題の解決のために市民と共にその先頭に立ちます。
【世界のみどり】福島の大惨事から2年-アジア太平洋グリーンズネットワークが共同声明を発表
福島の大惨事から2年となる3月11日、アジア太平洋グリーンズネットワーク(APGN)は共同声明「フクシマ後の世界 — グリーン経済への出発」を発表しました。
http://www.asiapacificgreens.org/news/fukushima-two-years-apgn-statement より

フクシマ後の世界 — グリーン経済への出発
アジア太平洋地域緑の党共同声明
2013年3月11日
フクシマの惨禍が与えた世界的衝撃は、市民の安全を確保し、次の世代のために私たちの地球を守る私たち全員の責任をあらためて示しました。私たちはみな、核サイクルに加担しているのです。すなわち、ウラン採鉱、精製濃縮、発電、放射性廃棄物、核兵器、さらには私たちの貿易相手国の行動を阻止しないという「共謀」によってです。
世界の緑の党は反核運動や平和運動を土台にして成長してきました。 グローバル・グリーンズ憲章は、いかなる形における原子力利用もその拡大に反対し、早期にこれをなくすよう尽力するための政治的プログラムを推進しています。グローバル グリーンズの創設理念である社会的公正、非暴力、エコロジカルな知恵、持続可能性、参加型民主主義、そして多様性の尊重こそが、新しい道筋を切り開くのです。この道筋こそ、少数の強欲ではなくすべての人の必要を満たす経済、「将来の世代がそのニーズを満たす努力を妨げることなく私たちのニーズを満たすことができる世界経済の構築」(グローバル・グリーンズ憲章5.3)なのです。
近年、「原子力ルネサンス」が、気候変動問題に関する議論を乗っ取っていることを私たちは知っています。それは、「強欲の経済」の反映であり、アジア太平洋地域の新興工業国に対して不当な圧力をかけるものです。グローバルな原子力産業の主張は事実無根です。原子力は二酸化炭素排出を減らすことはなく、事実、原子力エネルギーを生み出すのに必要なインフラは並外れた量の石油と石炭を要します。また、原子力エネルギーは真にグリーンな電力よりずっとコストがかかり、原発停止による電力不足や価格上昇は原子力ムラによる脅しに過ぎません。現実問題として、真に豊かな生活の質を伴った経済発展は、持続可能で賢明なグリーン経済を通して実現できるのです。
この重大な局面に際し、私たちは、アジア太平洋地域の人びとに対して、以下の3つの行動を呼びかけます。
1. 2011年3月11日に発生したフクシマ原子力災害の被災者に哀悼の意を表する各地域の行動に参加し、核や原子力のない世界への確固たる決意を示してください。
2. 緑の党の候補者が議席を得られるよう投票し、持続可能で賢明なグリーン経済を構築するために、それぞれの国や地域での緑の党の設立や発展を支えてください。
3. 原子力政策に関する住民投票による正当な民主主義的プロセスを要求し、情報公開や参加型民主主義を支持し、原子力発電所や核廃棄物処理施設周辺の住民とその将来世代の人びとが安心な生活を脅かされるおそれに対して拒否権を発動できるように社会的及び環境的正義を要求してください。
署名者:
アジア太平洋グリーンズネットワーク協議委員会
グローバル・グリーンズ協議会
インドーウッターラカンド・パリヴァータン党(UKPP)
日本ー緑の党 Greens Japan
韓国―韓国緑の党
モンゴルーモンゴル緑の党
ニュージーランドーニュージーランド・アオテアロア緑の党
パキスタンーパキスタン緑の党
フィリピンーフィリピン緑の党(カリカサン党)
台湾―台湾緑党
ニュースブリーフ
2013年の3月11日は、東日本大震災による地震と津波、それらによる福島第一原子力発電所のメルトダウンと大量の放射能漏洩から2周年にあたります。それにより、30万人(*1)が我が家からの避難を余儀なくされ、数十万人は今でもこの災害による長期にわたる放射能汚染にさらされ続けています(*2)。グローバル・グリーンズが共有する社会的公正、エコロジカルな知恵、参加型民主主義という価値観は、フクシマの教訓から学ぶための道筋を指し示しています。
社会的公正
放射能の恐怖と背中合わせになった福島の住民は家を失い、仕事を失い、事業を失い、農地を失い、地域社会を失い、そして生活も奪われました(*3)。フクシマ災害の大きな要因は政府、規制当局、原子力産業が抱える構造的欠陥によるものです。それは、原子力のリスクに対する知見の欠落と、適切な原子力安全基準を順守しないこと、緊急時の住民保護の失敗、被害者への適正な補償も行わないことです。
原子力を推進する人びとは、それが最も低コストのエネルギーだと言います。 しかしフクシマ災害が日本にもたらした被害額は今後10年間で2500億米ドルと推計されています(注4)。東京電力が2012年6月に国有化されたので、フクシマ災害の費用は日本の一般国民が負担することになりました。国庫補助されている原子力被害応急対策基金へ電力会社が請求した補償額は2012年12月までに3.24兆円(365億米ドル)にのぼります。同時に、電力会社の破産を防ぐため政府は2012年5月に1兆円(125 億米ドル、2012年のレート)を投入しており、フクシマ災害から1年あまりですでに国税から3.5兆円が支出されていることになります(*5)。
原子力発電のコストはこれほどに高く、多額の補助金を得てやっと稼働しているのです。一般の保険会社は原子力発電の保障を引き受けないため、事故が起きれば結局は納税者がそのツケを負担することになるのです。これは日本だけの問題ではありません。世界中に作ってしまった436基もの原子炉がひとつでも大事故になれば同じことが起きます。結局は納税者が負担するのです。
原子力は電力会社にとっても決して安価といえないことは、東京電力の株式が2011年3月の災害以後 94%も下落し、今後は補償や発電所周囲の除染に10兆円以上が必要になると予想されていることからも明らかです(*6)。
エコロジカルな知恵
新しいタイプの原子炉にはチェルノブイリのような技術的制約がないとか、福島のような危険地域には建設しないなどと主張する御用学者もいます。しかし、事故は必ず起きるものです。今回の津波は、私たちの未来は不確かであり、想定外の大災害も起こりうることを示すものです。危険な気候変動の悪影響がより激しく、ますます増えていくにつれ、私たちは、将来の安定性やコントロール能力を暗黙の了解とすることによって私たちの安心な生活に対するリスクを増やすのではなく、むしろ原子力に内在する深刻で世界的規模に及ぶ危険を直視することを学ばなければなりません。
参加型民主主義
核物質がもたらす廃棄物は国際的問題です。放射性物質は、私たちの生活手段が依拠する海洋を満たし、私たちが吸う大気を汚染します。放射能汚染は、地球全体に広がるのです。核物質を生み出した私たちは、核物質が生み出す災害の当事者ともなったのです。
グローバル・グリーンズは、その中でも特に北東アジアの核保有大国である日本、韓国、台湾を含むアジア太平洋グリーンズネットワーク(APGN)は、現在と将来の世代の安全のために、原子力の利用を強く否定します。私たちはこの地球を共有しているすべての市民に対して、いかなる場所にも危険な核物質を存在させない決意を呼びかけます。
ここにグリーンズは、危険な原子力発電をできるだけ早く全廃するように強く要求します。またグリーンズは、原発が全廃されるまでの間に、汚染をつくり出した者が復元の全責任を負うことを提案します。核のリスクを発生させた会社が復元の費用を負担すべきであって、被害を受けた人々が負担すべきものではありません。第一に優先されるべきは人々であって、原子力産業の保護ではありません。
さらにグリーンズは、フクシマの教訓に学び、この危機的な状況を鑑みて、安全で適正なコストの電力――再生可能エネルギーに最終的に切替えることを呼びかけます。再生可能エネルギーは実績と頑健性と適正なコストが証明されていて、危険でしかない原子力発電に置き換わる能力をすでに持っています。過去5年間を見れば、風力と太陽光発電は281 ギガワットが建設されており、11.75ギガワット(*7)が建設された原子力と比べて24倍にもなっています。2012年の1年間だけでも、風力発電と太陽光発電だけで、大型の発電用原子炉20基分に相当する設備が建設されています(*8)。
放射線の影響下で暮らす人々を偲び、「フクシマ」で生活がまったく変わってしまった人々に思いを馳せ、この教訓を糧にして、核の脅威から解放された世界を作っていきましょう。
——————————
(*1) Acton,J and Hibbs, M.“Fukushima Could Have Been Prevented(フクシマ災害は防げた)” ヘラルド・トリビューン・インターナショナル、2012年3月9日 http://www.nytimes.com/2012/03/10/opinion/fukushima-could-have-been-prevented.html
(*2) Froggatt, A., McNeill, D., Thomas, S., Reule, R. “Fukushima Fallout: Nuclear business makes people pay and suffer(フクシマの余波、原子力産業は市民に負担を負わせ苦しめた)” グリーンピースインターナショナル 2013年2月 http://www.greenpeace.org/international/fukushima-fallout/
(*3) 同上
(*4) ”Fukushima cleanup cost could cost up to $250 billion(福島の除染コストは2500億4ドルにのぼるか)” 2013年3月1日http://newsonjapan.com/html/newsdesk/article/89987.php
(*5) ロイター発、ヘラルド・トリビューン・インターナショナル http://www.nytimes.com/2012/05/15/business/global/tokyo-electric-posts-another-shortfalll.html 2012年5月14日
(*6) Inajima, T. and Yasumasa, S. “Fukushima “$137 Billion Cost Has TEPCO Seeking More Aid(東電 1370 億ドル見積り、政府に一層の支援要請)” ブルームバーグ 2012年11月8日 http://www.bloomberg.com/news/2012-11-07/fukushima-137-billion-cost-has-tepco-seeking-more-aid.html
(*7) IAEA/PRIS, http://pris.iaea.org/public; “Global Wind Energy Outlook” 2012, GWEA, http://www.gwec.net/wp-content/uploads/2012/11/GWEO_2012_ lowRes.pdf; “Global Market Outlook for Photovoltaics until 2016”, EPIA http://www.epia.org/index.phpeID=tx_nawsecuredl&u=0&file=/uploads/ tx_epiapublications/Global-Market-Outlook-2016.pdf&t=1359035167&hash= 390c31d6e803e7c10b066e9ef72271831cf54c0d
(*8) Froggatt, A., McNeill, D., Thomas, S., Teule, R. “Fukushima Fallout: Nuclear business makes people pay and suffer(フクシマの余波、原子力産業は市民に負担を負わせ苦しめた)” グリーンピースインターナショナル 2013年2月 http://www.greenpeace.org/international/fukushima-fallout/
(翻訳:緑の党翻訳チーム)
この声明発表は、世界の緑の党のネットワーク(グローバル・グリーンズ)のサイトにも掲載されています。
http://www.globalgreens.org/news/fukushima-two-years-apgn-statement
【世界のみどり】3.11から2年-アジア太平洋の緑の党が共同記者会見
3月11日、台湾の首都、台北にて福島2周年のアジア太平洋グリーンズネットワーク(APGN)の共同記者会見を開催し、台湾・モンゴル・日本をSkypeでつないで各国からの声明を発表しました。
台湾緑党からは昨年の緑の党結成時に日本に駆けつけてくれたシナン・マヴィヴォさんから核廃棄物最終処分場に反対する声明が発表され、モンゴル緑の党からは事務局長のボウム・ヤラグチ氏が参加しました。日本からは足立力也(運営委員・国際局)が参加し、下記の声明「福島第一原発事故から2周年私たちは原子力からの即時撤退を求めます」を発表しました。
記者会見の模様が台湾緑党のウェブサイトに掲載されています。
http://www.greenparty.org.tw/index.php/actions/release/1614-2013-03-11-07-58-22
————————————————–
福島第一原発事故から2周年
私たちは原子力からの即時撤退を求めます
緑の党Greens Japan運営委員会
今年の3月11日で、東日本大震災とそれに続く福島第一原発事故から2年が経ちます。 この時にあたって、私たちは日本人として、人類は同じ過ちを二度と繰り返してはならな いという意思を他国の皆さんと共有したいと思います。
福島第一原発は未だに危険な状況が続いています。1号機から3号機の原子炉はメルトダウンしたまま手をつけられず、どんな状況かすらまだわかっていません。4号機の使用済み燃料プールにはまだ千五百本を超える核燃料が不安定な状態のまま保管されています。廃炉にかかる年月は40年とも言われており、多くの労働者たちが被爆しながら作業を続けなければなりません。
放射能汚染は東北を中心に広い範囲にわたり、東京でもホットスポットが確認されています。空気や水、大地、食料も汚染された中で、何百万人という人たちが、そのような放射能に汚染された土地で普通の生活を送らされています。その病理学的影響は加速度的に増え続けるでしょう。
にも関わらず、安倍政権は原発の再稼働はおろか新規建設にまで言及しています。現在の日本政府は非常に無責任で私たちには到底理解できず、とても容認できません。
クリーンで安く、再利用ができるエネルギーというウソのもと進められてきた原発は、このようにダーティーで高くつき、取り返しのつかない、私たちの手に負えるものではないことが、この事故により明らかになりました。人類は二度と同じ過ちを犯してはなりません。私たちは今すぐに、この危険なエネルギーから手を引くべきです。
【世界のみどり】30周年を迎えたドイツ緑の党
3月6日、ドイツ緑の党は30周年を迎えたそうです。様々な困難と向き合い、経験を重ねてきたドイツから学びつつ、日本の緑の党も7月の参院選で歴史の第一歩を踏み出したいと思います。
ドイツ緑の党ウェブサイト
http://www.gruene-bundestag.de/fraktion/fraktion-aktuell_ID_4384723/born-to-be-green_ID_4387626.html より
—————————————————
ボーン・トゥー・ビー・グリーン「緑になるために生まれた」(ドイツ連邦議会での緑の党の30年)
1983年3月6日、緑の党は第10期ドイツ連邦議会の選挙で5.6% の票を獲得し、女性10名、男性18名が初の緑の議員団としてドイツ連邦議会入りを果たしました。新しい時代が始まったのです。
連邦議会での緑の党の30年――緑の政治は、未来への道を切り開くためにあり続けてきました。そして私たちはそのことに常に忠実であり続けてきました。もちろん変化もあります。初の緑の議員団は28名でしたが、現在では68名にもなりました。その間の30年は、議会での激動の歴史でした。その歴史には、2011年脱原発の決定に帰結した数十年にわたる脱原発への闘いの成果や、同性愛者や女性の平等権の徹底した導入も含まれます。また、連邦憲法裁判所の判決により養子縁組の権利もさらに改善させてきました。
この30年が意味することは他にもあります。私たちは今、政党としてベストな年齢になったということです。生意気な反抗期はもう過ぎました、高い学費も払い終えました。手編みのセーターはスーツに代わり、議員団会議での編み物はTwitterに代わりました。変化は私たちの学習能力を示すものでしょう。私たちはしっかりと自分たちの政治的な基本理念に根ざしつつ、その実現のために闘ってきました。しかしその中で、多数派の支持を得てはじめて自分たちの政治的な目的が実現できる、ということも学びました。これは、時として苦しい妥協をしなければならないということも意味するのです。
議会における緑の党の30年史――それは何よりも私たちの政治の内容を実現するための努力と闘いといえるでしょう。私たちはまだ目標にはほど遠いところにいます。例えばエネルギー転換について、SPD(ドイツ社会民主党)との連立時代に打ち立てた成果は、CDU/CSU(キリスト教社会・民主同盟)とFDP(自由民主党)の連立政権によって徹底的に台無しにされました。また環境に配慮した地方経済、健康的で手ごろな価格の食品の提供、そして家畜の大量飼育からの脱却のための緑の農業転換において私たちは足踏みをしており、農業産業界への利益誘導型政治を許しています。最近のスキャンダルとしては、残念なことに、消費者と、環境と動物の保護をないがしろにする事件の証拠が明らかにされました。
CDU/CSU(キリスト教社会・民主同盟)とFDP(自由民主党)の連立政府から私たちが政権を奪い返せる可能性は十分にあります。なぜなら私たち緑の党だけでなく、社会も変わったからです。30年前ほんの少数派の信念だったものが、今では広く市民の間に受け入れられるようになりました。今年は政治において多数派をつくる絶好のチャンスです。緑になるために生まれ、緑の情熱につき動かされて来たこと、それは今も全く変わりがありません。
(翻訳:緑の党翻訳チーム)
【動画】「さよなら原発3.10関西2万人行動」で共同代表 長谷川羽衣子がアピール
2013年3月10日の「さよなら原発 3.10関西2万人集会行動」女神像前エリアの集会で緑の党 長谷川羽衣子が演説、冒頭は司会の増田京子(緑の党会員、箕面市議)のあいさつからです。2分40秒から長谷川羽衣子がしゃべります。この日は雨と強風の中、1万1千人が3会場に集まりました。(撮影:緑の大阪)
watch?feature=player_embedded&v=t_wNHtJ7fiM
【メルマガ】緑の党 Greens Japan メールマガジン 第14号 2013/3/15配信
3.11を中心に、各地で様々なアクションが行われました。
原発事故などなかったかのように振る舞う政府に対し、
今だなお、人々の苦悩が続いていることが共有されました。
原発ゼロを実現するためには「圧倒的な市民のうねり」と
「政治への参画」との両方が必要不可欠です。
7月の参院選での緑の党議席獲得に向けて、
各地から声を挙げ続けましょう!
━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【声明】原発震災から2年―福島を忘れず、一日も早い全原発の閉鎖を
2【報告】福島原発事故から2年、脱原発集会に参加しました。
3【動画】さよなら原発3.10関西2万人行動で共同代表、長谷川羽衣子がアピール
4【報道】朝日新聞・信濃毎日新聞に緑の党が掲載されました
5【参院選チャレンジ情報】第2次予備選、3月17日開票!
6【参院選】1億円カンパ 3月末までに5500万円を集めよう!
7【報告】「STOP TPP!! 官邸前アクション〈3.5緊急拡大行動〉」に参加しました
8【選挙】3/15-24静岡県静岡市議選、まつや清さんを推薦します
9【グッズ】車・宣伝用マグネットシート、缶バッジをご活用ください!
10【ポスター・リーフレット】私の街に“緑の党”ポスター大作戦にご協力を!
11【情報】「みどりの脱原発情報ブログ」でアクション!
12【世界のみどり】ドイツ緑の党30周年・3.11アジア太平洋緑の党共同声明
13【報告】全国協議会・運営委員会の動き
14【編集後記】こんな日にTPP交渉参加表明なんて・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【声明】原発震災から2年―福島を忘れず、一日も早い全原発の閉鎖を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
緑の党運営委員会は2013年3月8日、声明「原発震災から2年―福島を忘れず、
一日も早い全原発の閉鎖を」を発表しました。
内容は・・・http://greens.gr.jp/seimei/5661/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【報告】福島原発事故から2年、脱原発集会に参加しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
東京電力福島第一原発の事故から丸2年が経ちました。ネットの情報によると、
この週末に全国の200カ所以上で脱原発集会が開催されました。
続きは・・・http://greens.gr.jp/event-info/5713/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【動画】さよなら原発3.10関西2万人行動で共同代表、長谷川羽衣子がアピール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
3月10日、大阪市中之島にて「さよなら原発3.10関西2万人行動」が行われ、
緑の党共同代表 長谷川羽衣子がアピールを行いました。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/pub-movie/5780/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【報道】朝日新聞・信濃毎日新聞に緑の党が掲載されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■朝日新聞に、7月参院選に向けた公認候補者の予備選挙を紹介する記事が
掲載されました。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/media-jisseki/5700/
■信濃毎日新聞の社説で緑の党が取り上げられました。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/media-jisseki/5734/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【参院選チャレンジ情報】第2次予備選、3月17日開票!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
緑の党は、女性を半数以上とするクオータ制(割当制)と会員による予備選挙を
取り入れ、多様性とジェンダーバランス、地域バランスなどを重視した10人の候補
者を立てて参院選挙に挑戦します。
第2次予備選には7人が立候補し、3月6日~3月13日の投票期間が終了しました。
3月17日には開票作業が行われ、18日の全国協議委員会を経て当選者を発表し
ます。ご注目ください!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【参院選】1億円カンパ 3月末までに5500万円を集めよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■世界一高い供託金に負けないぞ!1億円キャンペーン
日本の選挙制度は先進国とは思えないほどの、高い供託金を課しています。
候補者一人あたりの供託金は比例区で600万円、選挙区300万円です。
活動資金も含め、参議院選挙で緑の党の議員を誕生させるためには、
1億円が必要となります。
他の党は参議院選挙に向けて、候補者と資金を着々と準備しています。
第2次予備選での候補者が決まる3月末までに、緑の党も5500万円を目標に
カンパを集め、供託金のめどをつけたいと思います。
2013.3.1現在、3311万3693円のカンパをいただきました!
誠にありがとうございます。
「原発」と「お任せ民主主義」からサヨナラするために!
どうかあなたのご支援をよろしくお願いします。
振込方法・振込先など・・・
世界一高い供託金に負けないぞ!1億円キャンペーン
http://greens.gr.jp/event/campain/
■「2013緑の党を国会へ」賛同者募集
日本にも国会に緑の党が必要だ!」と感じているみなさんへ
「原発」と「おまかせ民主主義」にサヨナラ 「緑の党」をつくり、国会へ!
緑の党ホームページからオンラインで賛同(無料)ができます。
まだの方はぜひ!ご賛同をお願いします。
賛同申し込みフォーム
http://midorinotable.sakura.ne.jp/sandou/postmail.html
賛同お申し込み・賛同者メッセージなど
http://greens.gr.jp/event/2013kokkai_sandosya_bosyu/
賛同者リスト更新しました 2039名 (内661名非公表) 2013.3.13更新
http://greens.gr.jp/2013kokkai_sandosya/895/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【報告】「STOP TPP!! 官邸前アクション〈3.5緊急拡大行動〉」に参加しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
安倍総理が「日米首脳会談で関税の聖域を確認」したとして、早々にTPP交渉
への参加を表明するという報道がされています。それを受けて、3月5日(火)、
首相官邸前で緊急のTPP(環太平洋経済連携協定)への反対行動が行われました。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/event-info/5666/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【選挙】3/15-24静岡県静岡市議選、まつや清さんを推薦します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■緑の党は、2013年3月15日(金)告示、3月24日(日)投票の静岡市議会議員
選挙で、まつや清(まつやきよし)さんを推薦します。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/senkyo/5691/
■東京都小金井市議選に会員の片山さん、坂井さんが立候補
2013年3月17日(日)告示、3月24日(日)投票の小金井市議会議員選挙に
片山かおる(かたやまかおる)さん、坂井えつ子(さかいえつこ)さんが立候補します。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/senkyo/5694/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9【グッズ】車・宣伝用マグネットシート、缶バッジをご活用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
緑の党の缶バッジにつづき、車・宣伝用マグネットシートも完成しました
自家用車などに貼って、普段乗りに、また宣伝活動用として、街中でどんどん
宣伝して回ってください!
■車・宣伝用マグネットシート(2,000円・3,000円の2種類)
http://greens.gr.jp/goods/4951/
■缶バッジ(全3種 類いずれも1個 200円)
http://greens.gr.jp/goods/4690/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10【ポスター・リーフレット】私の街に“緑の党”ポスター大作戦にご協力を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■私の街に“緑の党”ポスター大作戦にご協力を!
2013年7月の参議院選挙(比例区)では、
政党名がどれだけ浸透しているかが重要です。
駅周辺や商店街、カフェや自然食のショップなどに有効に貼って、
この街にも“緑の党”があるんだと、有権者のみなさんに意識してもらうために、
ぜひご協力ください。
*大きさ:A2版(ほぼ新聞紙大)
*素材:ユポ(雨風に強い素材です)
貼り方・デザイン・お問い合わせは・・・http://greens.gr.jp/pub-pub/4486/
■リーフレット
振込用紙付きの三つ折タイプです。
ご希望の方にはお送りします。
「緑の党」の仲間を広げるためにぜひご活用ください。
*変型A4フルカラー版:1部20円
*イベントなどで有効に配布していただける場合は無料です。
事務局にご連絡ください。
*送料無料
デザイン・お問い合わせは・・・http://greens.gr.jp/pub/leaf/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11【情報】「みどりの脱原発情報ブログ」でアクション!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
緑の党の脱原発担当、杉原浩司が発信する
「みどりの脱原発情報ブログ」http://datsugenpatsu.sblo.jp/ では、
脱原発についての政府によるパブリックコメント・市民の動き・国会アクションなど、
最新情報を随時発信しています。
ブログの情報を参考に あなたの原発ゼロアクションにご活用ください
・・・・最近の書き込みより・・・・
3月15日
【紹介】井野博満さんが「週刊エコノミスト」に新基準批判文
3月14日
【傍聴報告】3/13「地震・津波設計基準」検討チームのパブコメ審議
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12【世界のみどり】福島2周年APGN共同声明/記者会見・ドイツ緑の党30周年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■福島の大惨事から2年-アジア太平洋グリーンズネットワークが共同声明を発表
福島の大惨事から2年となる3月11日、アジア太平洋グリーンズネットワーク(APGN)
は共同声明「フクシマ後の世界 ― グリーン経済への出発」を発表しました。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/world-news/5743/
また同日、アジア太平洋の緑の党が台湾、モンゴル、日本をスカイプでつなぎ、
共同記者会見を行いました。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/world-news/5762/
■30周年を迎えたドイツ緑の党
3月6日、ドイツ緑の党は30周年を迎えたそうです。様々な困難と向き合い、
経験を重ねてきたドイツから学びつつ、日本の緑の党も7月の参院選で
歴史の第一歩を踏み出したいと思います。
詳しくは・・・http://greens.gr.jp/world-news/5775/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11【報告】全国協議会・運営委員会の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■全国協議会・運営委員会の動き
3/4 第18回運営委員会(スカイプ)・・・終了
3/17 第19回運営委員会(スカイプ)・・・予定
3/18 第10回全国協議会(スカイプ)・・・予定
3/18 第20回運営委員会(スカイプ)・・・予定
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12【編集後記】こんな日にTPP交渉参加表明なんて・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今日3月15日は息子の保育所終了式です。心から祝いたい日なのに、安倍さんの
TPP交渉参加表明報道で台無しです。今後、遺伝子組み換え食品の表示をやめ
させられたりするのだろうか・・・低所得者は医療が受けられないような日本になって
しまうのだろうか・・・と思うと、悔し涙が嬉し涙を押し流してしまいます。
(運営委員:松本なみほ.)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【緑の党 Greens Japan メールマガジン】
このメールマガジンは「緑の党 Greens Japan」の会員・サポーター、
メールマガジン登録をされた方に配信しています。
配信日:原則隔週 月2回配信 開始日:2012年8月18日
登録者数:2127(2013.3.15日時点)
■ご意見・ご感想はこちらから
http://midorinotable.sakura.ne.jp/junbi/postmail.html
■バックナンバー(アーカイブ)はこちらから
http://greens.gr.jp/mailmagazine/
■本メールマガジンの解除はこちらから
http://greens.gr.jp/mail/
■発行元:緑の党 Greens Japan
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南4-7-1藤和シティーコープ春木屋ビル202
■郵便振替(ゆうちょ銀行)口座
【口座番号】00100-9-262967
【口座名称】緑の党
*一般金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振り込みの場合
【口座種別】当座預金
【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読みです)
【口座番号】262967
Copyright(C) 緑の党 Greens Japan All rights reserved
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□
緑の党メールマガジン 第14号 2013年3月15日配信
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-
【イベント】4.6 そろそろ いよいよ とうとう 一歩を踏み出す 市民発 “ 緑の党 ” が国会へチャレンジ!
そろそろ いよいよ とうとう 一歩を踏み出す
市民発 “ 緑の党 ” が国会へチャレンジ!
~発表! 参院選候補者たちと緑のプロジェクト~
日 時:4月6日(土)17:30 open / 18:00 start
場 所:YMCAアジア青少年センター9Fホール(水道橋駅/お茶の水駅/神保町駅)
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/
参加費:会員&サポーター無料/一般500円
内容:候補者のスピーチ、緑のプロジェクトのプレゼンテーション、大橋一郎ライブほか
更に、同じ会場で20時から↓
==========================================
“Greens Power Up” PARTY
参加費:2000円(飲み物/食べ物代含む)
持ち物:マイはし/マイ皿/マイコップ
手作り野菜料理たちと安心美味のビールや自然酒(寺田本家の樽酒!)で心を解放して、
候補者はじめ緑の仲間たちと、夢を、未来を、語り合いましょう。
PARTY参加の方は以下からお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/79184/
もしくは 緑の党事務局 03-6454-6068 へ。
※画像をクリックすると拡大します。
チラシ 表 ↓ チラシ 裏 ↓
【声明】いのちと環境、生活を破壊するTPP参加に反対します
【声明】いのちと環境、生活を破壊するTPP参加に反対します
2013年3月18日 緑の党 運営委員会
3月15日、自民党の「聖域なき関税撤廃を前提にする限り反対する」との公約を破り、安倍首相はTPP(環太平洋経済連携協定)への交渉参加を表明しました。日本ではオバマ政権が「聖域」を認めたかのように報道されていますが、TPP交渉の枠組みの中では「日米共同声明」は何の保障にもなりません。深刻な打撃を受ける農業団体を始め、消費者団体、労働組合や医師会などから多くの反発の声が上がっています。
TPPは、「モノ」の貿易だけでなく、食の安全、医療、労働規制、金融投資、政府や自治体が発注する事業など、あらゆる分野の「非関税障壁」の包括的な撤廃を目指しています。そして外国企業が環境や安全の規制を受けたことを不満として相手国政府を訴えることのできるISD条項も盛り込まれています。食の安全を守るための残留農薬基準や食品添加物の規制の緩和、「遺伝子組み換え作物」の表示の撤廃などが求められる可能性があります。誰もがいつでも医療を受けられる国民皆保険制度が崩れ、高いおカネを払わないと良い医療が受けられなくなるおそれもあります。
国境を越えてグローバルに活動する巨大な多国籍企業や投資家の利益の下に加盟国政府の法や施策体系が従属させられ、各加盟国の市民の雇用や健康、地域社会の自立は犠牲にされるのです。TPP参加のメリットとして叫ばれている「輸入品が安くなる」「輸出企業に有利」は、深刻な影響を隠す目くらましで、ごく一部の側面にすぎません。
また、韓米FTAなどで実際に起きているように、日本に安い農産物や生産品を輸出するアジア諸国の農民や労働者の生産物や労働力が安く買いたたかれるという構造にも目を向ける必要があります。大切なのは「国益」をめぐる議論だけではなく、多国籍企業の利益追求から守るべき世界中の市民の人権や民主主義、いのちや暮らしです。
緑の党は、環境や地域を大切に活かし、人が安心して暮らせる参加民主主義と経済と社会を目指しています。新自由主義経済が目指す究極の自由化と過剰な競争による不安社会へとつながるTPP加盟は認められません。TPP交渉の枠組みに参加しているカナダ・ニュージーランド・オーストラリア・アメリカなどの緑の党も、日本の緑の党とともに不公正で不透明なTPP交渉参加に反対しています(下記URL参照)。安全と公正の原則に立つ開かれた貿易関係を、中国はじめアジア・太平洋の国々の人々とともに築いていきましょう。
(参考)
TPPに関する、緑の党三カ国による共同声明(2012年8月19日)およびアメリカ合衆国緑の党の賛同(2012年10月5日)
http://greens.gr.jp/world-news/2896/
http://greens.gr.jp/world-news/3238/
【プレスリリース】緑の党が予備選による第2次公認候補を決定!
2013年3月19日
緑の党が予備選による第2次公認候補を決定!
政 治団体「緑の党 Greens Japan(共同代表:すぐろ奈緒)」は、7月の参議院選挙に向けて、第2次公認候補者を会員の投票で決める第2次予備選挙を実施しました(全国比例区4 名:クオータ制を組み込んだ連記式投票)。参加型民主主義の実践として行われた予備選挙の投票期間は、3月6日~13日でした。その結果、3人の公認候補 が決定しましたのでお知らせします。
これで、予備選による公認候補は4人が確定しました(2012年11月に実施した第1次予備選挙で、すぐろ奈緒(杉並区議、緑の党共同代表)を選出済み)。10人の公認予定者のうち残り6名は、候補者選定委員会による直接選出で決定されます。http://greens.gr.jp/2013kokkai_info/1848/
【第2次公認候補者プロフィール】
・長谷川羽衣子(はせがわういこ): e-みらい構想代表、緑の党 共同代表(京都府在住)
京都・東山生まれ(1981年7月14日)。奈良女子大学卒業、上智大学大学院修士課程修了。大学在学中、産官民連携の大阪府環境事業の実行委員を務め、毎年約1万人の来場を実現。2011年震災と原子力発電所の事故を受け、NGO 「e-みらい構想」を設立、代表となる。2012年7月より緑の党の共同代表。著書に『原発ゼロ~私たちの選択~』かもがわ出版、2012年(共著:安斎育郎・飯田哲也・大島堅一・長谷川羽衣子)
・杉原浩司(すぎはらこうじ):反戦軍縮活動家、緑の党 脱原発担当(東京都在住)
鳥取県生まれ(1965年11月19日)。京都教育大学中退。80年代半ばより市民運動に参加。PKO法反対、仏中米の核実験反対、故・小田実さんら阪神・淡路大震災被災者による住宅再建への公的支援を求める「市民=議員立法」運動、ミサイル防衛反対運動などに関わる。「3・11」以降、脱原発運動に没頭。緑の党の前身、みどりの未来・脱原発担当を経て、現在、緑の党事務局スタッフ・脱原発担当。『宇宙開発戦争』(作品社)に日本語版解説を執筆。
・松本なみほ(まつもとなみほ):環境政策コンサルタント、緑の党ひょうご共同代表(兵庫県在住)
兵庫県神戸市生まれ(1974年6月10日)。神戸外国語大学卒業。農村出身の両親に育てられ、常に畑が身近な暮らし。28歳で神戸市議会議員選挙に立候補するも次点落選。市議会会派の政務調査員をしながら緑の党設立に向けて活動。現在は環境政策コンサルタント自営業主として、家庭の省エネ診断事業に携わる。半農半Xを目指し米作り修行中。息子6歳。緑の党運営委員・緑の党ひょうご共同代表。
【選挙】東京都小金井市議選挙、坂井えつ子さんは落選となりました。
2013年3/24(日)投開票の東京都小金井市議選挙において、緑の党会員の坂井えつ子さんは850票で、残念ながら落選となりました。
〈参考〉
・東京都小金井市議選挙投票結果
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/senkyokanriiinkaijimukyoku/senkyokanriiinkaijimukyoku/info/kaihyokekka250324.html
【選挙】東京都小金井市議選挙、片山かおるさんが当選しました。
2013年3月24(日)投開票の東京都小金井市議選挙において、緑の党会員の片山かおるさんが1,036票で、当選しました。
〈参考〉
・東京都小金井市議選挙投票結果
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/senkyokanriiinkaijimukyoku/senkyokanriiinkaijimukyoku/info/kaihyokekka250324.html
【選挙】静岡県静岡市議会議員選挙、まつや清さんが当選しました。
2013年3月24(日)投開票の静岡県静岡市議会議員選挙(葵区)において、緑の党公認のまつや清さんが4,627票で、当選しました。
〈参考〉
・静岡市議会議員選挙・投票結果
http://www.city.shizuoka.jp/deps/senkyo/shigisensokuhou.html
【賛同者リスト】 2013年「緑の党」を国会へ!賛同者リストを更新しました
呼びかけ
「原発」と「おまかせ民主主義」にサヨナラ 「緑の党」をつくり、国会へ!
→ よびかけPDFファイル:2013 緑の党を国会へよびかけ文
賛同申込みフォーム
賛同者リスト一覧
賛同者リスト更新しました 2071名 (内687名非公表) 2013.3.27更新
都道府県別・あいうえお順 敬称略
- 北海道・東北
- :北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
- 関東
- :茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
- 甲北信越
- :新潟 富山 石川 福井 山梨 長野
- 東海
- :岐阜 静岡 愛知 三重
- 近畿
- :滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
- 中国・四国
- :鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
- 九州・沖縄・海外
- :福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
北海道・東北
北海道
浅井 繁 / 自由業
安達美弥子 / 歯科医師
石丸尚義 / みどり北海道準備会
伊藤惠子 / ナチュラルココ株式会社代表取締役
伊藤貴洋 / 札幌市在住
猪股英俊 / 医師
岡井 健 / 獣医師
小田島篤 / ㈱キョーエー取締役
尾村茂紀 / 一般人
釜鈴 実 / 自営業(合同会社なんもさ長屋社長)
工藤茂広 / 青少年教育施設職員
国忠崇史 / 士別市議会議員
久保あつこ / 旭川市議会議員
小堀学 / 一般社団法人北海道公共政策ラボ代表理事
午来 昌 / 元 斜里町長
斉藤うめ子 / ニセコ町議会議員
佐久間弘 / 山岳ガイド
重森雅則 / 長沼町在住
鈴木 隆 / 会社員
竹瀬智昭 / 契約社員
対馬敦志 / 会社員
土井上 / 標津郡在住
中井・ジャー・ヒロ・啓之 / 作家&介護ヘルパー
中西 盛 / 札幌市在住
中西 聡 / 会社員
西川美希代 / 虻田郡在住
錦宏輔 / 旭川市民
平賀貴幸 / 網走市議会議員
牧野時夫 / 泊原発を止める会代表、北海道農民管弦楽団代表
町野一郎 / 翻訳家、講師
松原浩一 / 苫前郡
松原裕憲 / 会社員
松葉るみこ / 任意団体『みんなの家』代表
三川 伸 / 小説家、発明家、企画業
水野 稔 / 個人事業主
宮崎克昌 / 旭川市在住
安田浩行 / 時給労働者
山城えり子 / 旭川市議会議員
吉田 茂 / 一市民
吉田昌和 / みどり北海道準備会
青森
石崎博 / 歯科医院
菊山由美子 / 青森市在住
小林浩美 / 八戸市在住
森外 真 / 三沢市在住
岩手
熱海一樹 / 盛岡市在住
菅原佐喜雄 / 千厩「おもちゃの病院」、放射能から子どもを守る岩手県南・宮城県北の会
外川 正 / 外川歯科医院院長
宮城
荒賀久仁夫 / 仙台市在住
伊藤敏郎 / 団体職員
小野寺雅之 / 農林水産業
熊倉秀紀 / 社会福祉士
小林丹美 / 仙台市在住
佐藤郁子 / ストレスケアカウンセラー・楽農家
佐藤恵太 / 大学生
清水信義 / 宮城郡在住
白石広美 / 仙台市在住
須江達雄 / みどり宮城
鈴木康弘 / 会社役員
高野敦雄 / 会社員
高橋良 / みどり宮城
千田嘉三 / みどり宮城
新沼慎二 / 一般社団法人ブッシュ・クローバ・コミュニティ代表理事
森田眞理 / みどり宮城
秋田
黒森牧夫 / k-m industry/occupy odate
田口則芳 / 秋田9条連 会長
山形
安藤竜二 / ロウソク製造業
菅野芳秀 / 山形置賜百姓交流会世話人
草苅裕介 / 山形市在住
草島進一 / 山形県議会議員
土門浩一 / 介護支援専門員
西原淳一 / 理事長
穂積勇人 / 東村山郡在住
福島
秋山俊生 / いわき市在住
オーバーボイマー真利子 / リトルドイツ有限会社取締役
鞍田 東 / 非暴力平和隊
郡司修一 / 田村郡在住
駒崎ゆき子 / 郡山市議会議員
佐々木慶子 / ふくしまWAWAWA-環・話・和-の会代表
佐藤昌夫 / 田村市在住
佐野淳也 / 福島市在住
高橋文江 / KYG栄養カウンセラー
滝田はるな / 郡山市議会議員
種市靖行 / 医師
出羽利光 / みどりの未来ふくしま
中崎とし江 / いわき市在住
中路良一 / 虹とみどりの会 事務局長
中谷和則 / 郡山市在住
へびいし郁子 / 福島県郡山市議
辺見みさえ / 郡山市在住
森園和重 / 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 世話人
渡辺ミサ子 / 福島市在住
関東
茨城
有水淳一 / かすみがうら市在住
飯村絹代 / NTT関東労組
磯 泰 / 笠間市在住
内田和雄 / 会社員
大友一男 / 常総市在住
姜咲知子 / 石岡市在住
黒田長宏 / 稲敷市在住
小池栄治 / つくば草の根はりきゅう院
児島和男 / 民話研究者
小林一朗 / 守谷市在住
小林睦弥 / 学習塾講師
小山省悟 / 大工
斉藤史行 / 牛久市在住
斉藤博嗣 / 一反百姓「じねん堂」
斉藤裕子 / 一反百姓「じねん堂」
曽根郷司 / LQアカデミー代表
竹重小夜子 / 筑波大学国際学群国際総合学類 NPO法人懐かしい未来
橘 泰憲 / 青年哲学塾
戸田桃子 / 生活クラブ組合員
中川真浩 / 歯科医
中野洋一 / 守谷市在住
引地芽衣子 / 水海道市在住
披田信一郎 / 元龍ヶ崎市議会議員 市民自治りゅうがさき代表
藤原朋広 / 守谷市在住
松浦幹司 / NPO法人スマイルステーション
松浦京子 / つくば市在住
松岡 顕 / ツクろーかる
森川暁夫 / 脱原発ネットワーク茨城
柳瀬 敬 / NPO自然生クラブ代表
ヤマイヌノフグリ / グリーンゲリラ
山越行徳 / つくば市在住
結城しげる / 取手市議会議員
四倉勝彦 / 那珂氏在住
栃木
池本秀紀 / 宇都宮市在住
石 光生 / 石 光生+都市建築設計室 主宰
市川恭治 / 環境技術士・環境カウンセラー
金沢真理子 / 日光市在住
小林邦昌 / 小山市在住
鈴木秀顕 / 日光市在住
高木康夫 / 会社員
田上 中 / 栃木市在住
谷井勝己 / 宇都宮市在住
手塚紗弥子 / 群馬県立女子大学 学生
手塚太郎 / 宇都宮市在住
友寄洋平 / 非電化工房第4期住み込み弟子
野澤倖紘 / 宇都宮市在住
早瀬 洋 / 有機農業者
藤村靖之 / 非電化工房代表 日本大学教授
山下三奈 / RAKUDA
群馬
太田丈夫 / 画家
角田俊樹 / フリーター
栗原あきら / 伊勢崎氏在住
黒田まり子 / 利根郡川場村在住
高橋和男 / 農民
辰巳玲子 / ランド・アンド・ライフ
ツッキー・カール / 公認翻訳通訳士
町田 敦 / 会社役員
埼玉
青木克彦 / 高校教諭
五十嵐暁郎 / 政治学者
石井武雄 / 自治体役員
石上 博 / 越谷サステナの会
石川文恵 / さいたま市在住
糸永眞吾 / 会社員
井上 朗 / 会社員
猪股和雄 / 久喜市議
上野武彦 / 本庄市在住
内田輝子 / 三郷市在住
遠藤孝一 / 小さな植林隊 隊長
大崎美加 / 個人事業主
大島功也 / 天然ロッカー
大竹啓司 / 東京農業大学学生
大塚 賢 / ナチュラリスト
片山いく子 / 春日部市議会議員
上川充広 / 川口市在住
亀田利光 / ふじみ野市在住
北野 慶 / 翻訳者
桐野栄太 / 会社員
倉本透 / 鴻巣市在住
佐々木純一 / 精神障害者当事者
佐々木美和子 / 主婦
佐藤 薫 / 坂戸市在住
佐藤克也 / さいたま市在住
佐藤千洋 / 会社員
渋谷登美子 / 嵐山町議員
島田弘美 / 生活クラブ埼玉組合員
末永 徹 / さいたま市在住
須貝郁子 / 和光市議会議員
鈴木 聰 / 富士見市在住
鈴木淳子 / みつばちのわ
高橋創 / 百姓
高橋雄太 / 立教大学文学部
田崎克己 / 久喜市在住
田島昭泉 / 元町議会議員
田島博之 / 入間郡在住
谷 俊夫 / 熊谷氏在住
堤研一 / 坂戸市在住
寺澤美帆 / 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
遠間洋平 / 吉川市在住
中島実花子 / 本庄市在住
中村通孝 / 自営業
中村洋子 / 久喜市在住
八須あかね / 悪魔体質いらない!組
古澤耕作 / NPO法人春日部FM代表
古屋さおり / さいたま市在住
細田香織 / 加須市在住
松浦智紀 / 代表取締役
松尾拳成 / 大学生
水野リル子 / さいたま市在住
宮崎千尋 / さいたま市在住
守谷裕之 / 川口市在住
山口次夫 / さいたま市在住
山之内かおり / さいたま市在住
山本雅子 / 主婦
米澤生一 / 川越市在住
千葉
会津信子 / 成田市在住
会津素子 / 成田市議会議員
会津力 / 成田市在住
青井眞吾 / 公立中学校教員
あきたかなえ / 市川市在住
浅川博之 / 虹の天使プロジェクト代表
浅野禎信 / 一般市民
足立満智子 / 成田市議会議員
阿部文子 / ネットワーク農縁事務局
阿部峰志 / 自然エネルギー千葉の会
天野恵一 / ピープルズ・プラン研究所
飯田昌男 / 店員
石井 守 / 市原市在住
石川清之 / 流山市在住
石田靖彦 / 元エンジン技術者
磯部 功 / 茂原市
伊藤頴之輔 / 柏市在住
今村光纓 / 市川市在住
上田正雄 / 会社員、NPO法人楽舎理事
魚住公成 / 佐倉市在住
魚住優子 / ポレポレ佐倉
内田晴子 / 柏市在住
大津利雄 / 会社員
大貫光子 / 鎌ヶ谷市在住
大橋一郎 / 真言宗僧侶
大橋博明 / 千葉市在住
大村敏也 / 大網白里市在住
押尾虎夫 / 反原発地方議員・市民連盟
恩田 彰 / 会社員
川崎 清 / 千葉市在住
柏崎久雄 / 株式会社ヨーゼフ代表取締役
香取直孝 / 自然食品店「やおや旬」店主
樺澤洋平 / 子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば
上村康裕 / 会社員
神谷和宏 / 市井の人
川端康正 / 千葉市在住
きくちゆみ / 著作家/環境・平和活動家
北山行一 / 父親
橘内優一 / 東京学館高等学校3年
行徳にいたマグマ大師 / 虹の天使プロジェクト代表
久保田光穂 / パーマカルチャー井戸端会議@ちば
倉光佳奈子 / 日本語教師
小池 敦 / 下流一般人
古閑比佐志 / 岩井整形外科内科病院 脊椎内視鏡医長
小林和子 / 松戸市在住
近藤淑子 / 八千代市在住
斉藤健太 / 八千代市在住
桜田秀雄 / 八街市議会議員
佐々木盛次 / 野田市在住
佐藤清之 / ISO 審査員
柴田大丈 / 佐倉市在住
陶 くみ枝 / 我孫子市在住
菅谷 貢 / 流山市在住
鈴木敦子 / 歯科衛生士
鈴木張司 / 故郷庵 庵主
宋 石林 / 自然エネルギー千葉の会
高野紀美子 / 鎌ヶ谷市在住
高浜大介 / 株式会社アースカラー
滝口文子 / 鎌ヶ谷市在住
田口敬一 / 君津市在住
田口房雄 / みどりの未来
武部専治 / 山武郡在住
田中和恵 / 千葉市在住
地守惠美子 / 自営業
続みゆき / 松戸市在住
坪井総一郎 / 自営業
寺田啓佐 / 寺田本家
中村憲一 / 会社経営
中山 茂 / 門前町成田を創る会役員
梨本 薫 / 松戸市在住
梨本大介 / 松戸市在住
梨本忠彦 / 松戸市在住
梨本民子 / 松戸市在住
梨本美和子 / 松戸市在住
西島延大 / 浦安市在住
野口昇明 / 千葉市在住
秦敦郎 / 会社員
林 創太 / いすみ市在住
平賀美典 / 茂原市在住
平田辰郎 / 柏市在住
広井良典 / 千葉大学教授
ぶじこれきにん / アスペの会東京
藤野龍一 / 白井市在住
藤森 弘 / 文筆家、評論家
船橋邦子 / 世界女性会議ロビイング・ネットワーク
古橋敏郎 / 一般市民
細井包子 / 浦安市在住
真木彩子 / ごんべえ農園
松島高士 / 野田市在住
松本伸一 / 柏市在住
三田浩二 / 成田市民
三ツ橋トキ子 / みどりの未来・のだ代表
皆川純麿 / 野田市を良くする市民の会
宮崎洋介 / 市原市在住
武笠紀子 / 元松戸市議会議員
武藤邦芳 / 前印西市議会議員
村井洋平 / 作家・ミュージシャン
村上いづみ / いすみ市在住
室住環 / 農業
茂谷佳宏 / 千葉市在住
森下正之 / 会社管理職
柳 文代 / 主婦
山内猛馬 / 合同会社役に立つ
山岸裕 / アスペの会東京
山口博子 / 市川市在住
山﨑一世 / 千葉市在住
山﨑美佐子 / 松戸市在住
山田 武 / 柏市在住
山中雄太 / 高校生
山本泰夫 / 佐倉市在住
吉川ひろし / 前千葉県議会議員
吉度日央里 / オーガニックジャーナリスト
吉永祥三 / 千葉市在住
吉永満夫 / 柏市在住
吉野信次 / 元松戸市議会議員
渡辺まさかず / 市川市在住
東京
相沢 緑 / なくそう原発・平和をつなぐ有志の会
秋元理恵 / 営業所長
秋山千春 / フリーランス翻訳者
秋山桃花 / 音楽家
足立 隆 / 江東区在住
荒井哲夫 / 株式会社しらくら代表
有川明甫 / aquvii
粟生菊芳 / 自営業
飯岡哲平 / 上智大学 地球環境法学科卒
飯田勝泰 / NPO法人理事
飯田眞理 / フリーランス写真家
飯塚俊彦 / 世田谷区在住
家坂平人 / 翻訳者
井口真 / 東京YMCA主事
池内功和 / 写真家
池田 洋 / 自営業(元世田谷区職員)
石川一成 / 弁護士兼作家
石川マキ / オーガニックコスメアナリスト、ライター、女神育成プロジェクト
石澤香哉子 / 世田谷区在住
いしだ壱成 / 俳優・音楽家
石渡春見 / 台東区在住
何森 直 / 杉並区民
井寺喜香 / 子どもと未来を守る小金井会議
伊藤万季 / 主婦
伊藤幸男 / 9ぱんや
井上統子 / 優しい地球を子どもたちにの会代表
井上英紀 / 西東京市在住
井ノ上裕理 / 町田市在住
井上由巳子 / フリー日本語教師
猪股澄子 / 立川市在住
今井啓子 / 町田市在住
今藤巻絹子 / 会社員
今村 登 / NPO法人 自立生活センターSTEPえどがわ
井本光世 / 三鷹市在住
入澤 滋 / 町田市在住
岩渕さかこ / 自由人
ウィジャヤー・レハビャー・ランディー / 府中市在住
上田茂樹 / 会社員
鵜飼征一 / 一般会社員
梅沢千津子 / 主婦
梅本文貴 / 会社役員
江川美穂子 / NPO法人ごみ・環境ビジョン21理事
江原春義 / NPO/R水素ネットワーク 代表
奥州谷寿子 / 八王子市在住
大楠晋一 / 中野区在住
大久保雅充 / 基地のない平和な沖縄をめざす会
大倉早苗 / 昭島市在住
大沢麻美 / 港区在住
大沢ゆたか / 立川市議会議員
大竹 力 / 介護福祉士
太田由美 / 目黒区在住
大戸浩二 / 杉並区在住
大野 是 / 後期高齢者
大野智子 / 自営業
大場 亮 / 杉並区在住
岡崎善郎 / 会社相談役
岡崎良太 / 結造 代表
岡澤成郎 / 日本不耕起栽培普及会葛飾分室
岡田直子 / 杉並区在住
岡田 茂 / 新宿区在住
岡本 功 / 西東京市在住
岡本真弓 / 千代田区在住
小川 進 / 江戸川区在住
小川 清 / 東村山市在住
奥山たえこ / 杉並区議会議員
小澤祥司 / あきる野市在住
押尾まどか / 江東区在住
小野 誠 / 葛飾区在住
折田あゆみ / 主婦
海棠ひろ / ピープルズ・プラン研究所 福島原発事故緊急会議
加々見良二 / 有限会社創造の森代表取締役
懸樋哲夫 / 電磁波問題全国ネットワーク
梶原 薫 / 有限会社オフィストレイン こどもトレイン保育園 保育士補助
柏原功政 / KYG協会会員
片山かおる / 小金井市市議会議員
勝又邦子 / 江東区在住
加藤大吉 / 大学生
加藤久人 / NPO法人懐かしい未来 理事
狩野直子 / 三鷹市在住
蒲池由美 / 世田谷区在住
鎌仲ひとみ / 映像作家
上村悦子 / 自然療法士
神谷信子 / 北区在住
軽石ひろみ / 青梅市在住
川内たみ / 会社役員
川口 健太郎 / 青梅市在住
河嶋 毅 / NPO代表理事
漢人あきこ / 小金井市議会議員、みどり三多摩共同代表
北 彰 / 中央大学教員
北田朋也 / 江東区在住
衣川真一 / 稲城市在住
木下泰之 / 世田谷区議会議員
木村州平 / 三鷹市在住
木村晋治 / 練馬区在住
木村隆文 / 杉並区在住
清野圭一 / 応用心理士、社会福祉士、保育士
串田 怜 / 調布市在住
久保田浩史 / 中野区在住
久保田浩史 / パフォーマー
くまがいマキ / 武蔵野市在住
熊野里砂 / 世田谷区在住
久米谷弘光 / NPO法人循環型社会研究会理事
クリーク・ブリギッテ / 世田谷区在住
小池信秀 / 郡山出身
小磯七重 / 自営業
高坂早苗 / 練馬区在住
高坂 勝 / たまにはTSUkiでも眺めましょ
郡山昌也 / 世田谷区在住
小島浩子 / 練馬区在住
輿水雅人 / 練馬区在住
小塚 太 / フリーター労組
小林瑠璃 / 染色作家
小林 馨 / 会社員
小林紀美子 / ナチュラルフードコーディネーター
小林邦彦 / 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
小林史晃 / エコフェアネットワーク代表
小林英成 / 植物画家
小林靖幸 / 杉並区在住
近藤健二 / 小学校教員
近藤波美 / 子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク呼びかけ人
近藤玲子 / 世田谷区在住
紺野茂樹 / 哲学研究者
今野 卓 / 会社員
齊木貴郎 / プロデューサー
斉藤真実 / 地方公務員
斉藤優子 / 目黒区在住
坂井えつ子 / 小金井市放射能測定器運営連絡協議会
榊原みちこ / 世田谷区在住
坂田昌子 / 虔十の会代表
佐々木真行 / 小金井市在住
佐藤晶子 / 板橋区在住
佐藤公哉 / 音楽家
佐藤 真 / 文京区在住
佐藤伸次 / 世田谷区在住
佐藤秀明 / 脱原発の日実行委員会 会員
澤井茂樹 / 小金井市在住
沢田守秀 / 杉並区在住
椎塚宏美 / 文京区在住
椎名宏吉 / 三鷹市在住
紫垣伸也 / 板橋区在住
重松朋宏 / 国立市議会議員
志田 歩 / ライター
篠田將巳 / 精神障害者
篠原 勇 / 東村山市在住
志葉 玲 / ジャーナリスト
島 昭宏 / 弁護士・日本環境法律家連盟
島崎京子 / 立川市在住
嶋田曜子 / 文化協会代表
清水 工 / 会社員
清水信之 / 元狛江市議会議員
志村建世 / 会社役員・ブロガー
白井伊征子 / 日本ソーラーエネルギー教育協会代表
陣内泰子 / 八王子市議会議員
陣内直行 / 映像プロデューサー
須賀哲夫 / 国立市在住
須釜直美 / 大沢ゆたか事務所 事務員
菅原ゆりゑ / 会社員
杉原浩司 / 福島原発事故緊急会議
杉山琢哉 / 経営コンサルタント
すぐろ奈緒 / 杉並区議会議員
鈴木一利 / 百姓
鈴木幹夫 / 会社経営
須藤晶子 / フリーランス編集者・翻訳者
関口詩織 / 学生
関口ひろし / 前国立市長
瀬古 昴 / 渋谷区在住
瀬戸大作 / 富士見市在住
そうじい / ナマケモノ倶楽部世話人
高丘 卓 / エディター&ライター
高田朋 / 西多摩郡在住
高橋眞知子 / 練馬九条の会
高橋泰子 / 多摩市在住
高浜敏之 / ケアワーカー
田口信子 / 小金井市在住
多久和久美子 / 国分寺市在住
竹内隆史 / 会社員
竹本琴子 / なくそう原発・平和をつなぐ有志の会
武山いくいち / 小平市在住
田代法生 / 写真撮影請負業
忠津武志 / イラストレーター
田戸沙織 / 学生
田戸純子 / ワンネスフード協会代表
田中 朗 / 世田谷区在住
田中 明 / 世田谷区在住
田中喜美子 / 新宿区在住
田中宏子 / 大田区在住
田中悠充 / まちづくりコンサルタント
田辺久人 / 会社員
谷岡広樹 / 目黒区在住
谷本周也 / 会社員
田丸康雄 / ①野宿労働者の訪問と、相互支援をすすめる運動(神奈川全県夜回り・パトロール交流会/横浜ブロック構成団体)「寿・関内夜回り仲間」活動 共同設立者/②日雇全協・寿日雇労働者組合 組合員/③東京都青梅市在住 労働者
田村秋生 / 豊島区在住
田村 陽 / 世田谷区在住
千葉恒久 / 弁護士
Chihi Tour / TEAM TOUR代表 / 旅行家
辻康夫 / 武蔵野市在住
津田誠一 / 共同購入会生活舎代表
鶴田雅英 / 丸木美術館 ピープルズ・プラン研究所
寺坂佐奈子 / 渋谷区在住
寺沢文子 / 千代田区議会議員
寺本文雄 / 立川市在住
轟 憲子 / 会社員
飛石一輝 / 板橋区在住
豊田栄一郎 / 税理士
内藤仁美 / 八丈島在住
内藤 宏 / 株式会社ナイトウ代表取締役
内藤ゆうこ / 小金井市在住
仲井 富 / 公害問題研究会代表
中岡 舞 / 八王子在住
中川憲一 / マルカン同窓会
中川咲子 / 工房フォルム こどもアトリエ フォルムクラブ代表
中川南雄 / 普通の人
中崎ひろみ / 杉並区在住
中島知子 / 国分寺市在住
中島宏明 / 杉並区在住
中野祐次 / 国立市在住
中村君子 / 東京社会福祉士会会員
中村昭雄 / エンジニア
中村則仁 / あきる野市在住
中村八朗 / 町田市在住
中村まさ子 / 江東区議会議員
中山瑞穂 / 子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク
なす雅之 / 新宿区議会議員
夏井孝裕 / 演出家・劇作家
西島香織 / 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
西島 和 / 弁護士
西野泰子 / 株式会社マソムファクトリー代表取締役
野井俊良 / アートディレクター
野上 耕太郎 / 学生
野口優子 / 東村山市在住
野崎泰志 / 日本福祉大学教授
野島靖智 / 杉並区在住
野田 眞 / 生活経済ジャーナリスト
能登二郎 / 八王子在住
野中亜有美 / 渋谷区在住
野村修身 / 練馬区在住
バーケット富美子 / アーティスト
芳賀法子 / 世田谷区在住
橋本恵治 / 大田区在住
橋本久雄 / 小平市議会議員
畑和也 / 大工
服田 香 / 荒川区在住
服部 健 / 会社員
服部 裕 / 箱庭企画
服部裕紀子 / 世田谷区在住
花村健一 / 樹花舎代表
羽生洋三 / 環境NGO会員
林 彰一 / 会社役員
東川三希子 / 会社員
東谷幸政 / NPO法人副理事長
日高憲太郎 / 杉並区在住
ひだ紀子 / 青梅市議会議員
樋山憲彦 / 東京学芸大学大学院生
日向守 / 自営業
平川江美 / 大田区在住
平坂謙次 / 足立区在住
平田俊明 / 千代田区在住
比留間 瞳 / 調布市在住
広岡雅輝 / 医師 診療所所長
廣田鉄斎 / 昴教育研究所・昴言語文化研究所代表
福田直子 / 世田谷区在住
福田理子 / 医師
福田靖美 / 小平市在住
福永正明 / 千代田区在住
藤木八圭 / 世田谷区在住
藤田せつ子 / 大田区在住
藤田康祐樹 / ふろむ・あーす&カフェ・オハナ 代表
伏見均 / 国立市在住
古川映子 / 練馬区在住
古川恵三 / 練馬区在住
古沢広祐 / 國學院大學経済学部 経済ネットワーキング学科教授
cedric bertrand / 新宿区在住
星川まり / 「脱原発の日」実行委員会
本多 格 / 文京区在住
本多慎平 / 大島町在住
前田かおる / 前江東区議会議員
眞木千恵 / 中野市在住
松尾和敏 / ボランティア活動家
松尾 勉 / 江東区在住
松尾優子 / 学生
松平雄一郎 / 世田谷区在住
松崎了輔 / 会社員
松本 聰 / フリーライター
丸井英弘 / 弁護士
丸田 浩 / NGO ”NF/TSC CURE Org” Manager
三堀将寛 / 会社員
宮部 彰 / 中野区在住
宮本桂子 / 小金井市在住
宮本真佐子 / 世田谷区在住
三好 明 / 荒川区在住
村上幸子 / 練馬区在住
村木一郎 / 弁護士兼作家
村瀬義徳 / 会社役員
村田文雄 / 江東区在住
村田泰子 / フリーライター
村松まさみ / 小平市議会議員
村本章寛 / 港区在住
森 一彦 / 世田谷区在住
森田武 / あきる野市在住
森田周作 / 板橋区在住
門司和夫 / 環境カウンセラー
八木孝子 / 福島原発の廃炉を求める有志の会
八木 香 / 市民自治こがねい共同代表
矢倉久泰 / ジャーナリスト
矢島昭彦 / 国立市在住
谷島光治 / 三鷹市在住
安田美絵 / ルナ・オーガニック・インスティテュート主宰
山浦恵津子 / 小学校教員
山岸節子 / 多摩市在住
山口元毅 / 中央区在住
山崎仁士 / 会社員
山﨑真帆 / 一橋大学
山田哲哉 / 山岳ガイド
山田秀樹 / 映像プロデューサー
山田 浩 / 小平市在住
山田 真 / 小児科医 子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク代表
山田 充 / 会社代表
山田良 / 北区在住
山根はるみ / 臨床心理士
山本以文 / 法人団体役員
山本 徹 / 小金井市在住
湯浅景子 / 自営業
横関彩子 / 教職員
横山郁夫 / 山王病院 国際医療福祉大学准教授
吉岡 淳 / 有限会社カフェスロー代表
吉川和恵 / 練馬九条の会事務局
吉田和雄 / 市民の意見30の会・東京
吉野 晶 / 施設職員
若林苗子 / れ組スタジオ・東京
和栗俊介 / 元日本銀行役員
倭島瑞穂 / 草莽の志士
渡辺邦男 / 武蔵野市在住
渡辺龍也 / 東京経済大学
神奈川
相川明子 / 青空自主保育なかよし会保育者
青英権 / 作曲家
東 秩賀子 / 大和市在住
渥美友裕 / 私立中学校・高校教諭
天野泰彦 / 横浜市在住
荒井 牧 / FoE Japanサポーター 「緑の家学校」会員
飯島定幸 / 横浜市在住
飯沼佐代子 / 地球・人間環境フォーラム
石井ゆりこ / littelesounds
石井遼太郎 / 横浜市在住
石川太郎 / 横浜市在住
市川城次 / 教員
市川鈴絵 / 川崎市在住
井津端久観香 / 横浜市在住
伊藤俊朗 / 福島原発行動隊行動隊員
井上明美 / 横浜市在住
井上智充 / 横浜市在住
井上美紀 / なないろ畑会員
井上隆太 / 相模原市在住
猪股美恵 / 川﨑市議会議員
岩澤 直香 / 文化NGO ナマケモノ倶楽部会員
岩田 薫 / 元環境問題・地方議員連盟発足代表 全国環境保護連盟代表
上坂 顕 / バクバクの会
宇山高史 / 横浜市在住
浦上健司 / NPO法人エコロジーアーキスケープ副事務局長
悦田和久 / 会社員
大澤一輝 / 川崎市在住
大島昭彦 / 横浜市在住
大石将紀 / 音楽家
太田典子 / 翻訳業
大野拓夫 / 横浜市民
大橋常道 / 大学非常勤講師
大場淳一 / 川崎市在住
大宮夏樹 / トランジション葉山事務局
緒方 忠 / 老人党
小野田明子 / 編集者
小野好之 / 会社員
葛西康樹 / 横浜市民
柏原由美子 / 相模原市在住
片柳義春 / なないろ畑農場代表
金井敏也 / 相模原市在住
鎌田陽司 / 特定非営利活動法人 懐かしい未来
河合美果 / 藤沢市在住
川上晃一 / 川崎市在住
河田 了 / NPO職員
菊地恒雄 / 公益財団非常勤職員
木村 亮 / 横浜市在住
木村みどり / 有限会社カロカロハウス代表
熊谷舞 / 横浜市在住
栗原登美子 / 三浦市在住
栗原元司 / 三浦市在住
車田文弘 / 厚木市在住
黒田花菜子 / 厚木市在住
桑野勇三 / 川崎市粗大ごみ処理施設勤務
古閑義和 / 脱原発を求める藤沢市民
小松原敬 / 建築家
近藤 勉 / 横須賀市在住
斉藤一寿 / 横浜市在住
齋藤八重 / 小田原市在住
西方弘樹 / 横浜市在住
酒井海志 / 藤沢市在住
坂崎 隆 / 会社役員
作地雪子 / 横浜市在住
佐々木 けん / 横浜市在住
佐藤美江子 / 藤沢育成会
佐藤茂伸 / 自然食品の店すこやか広場 代表
佐藤士文 / パパサークル・ダディ代表
白井和宏 / 緑の政治フォーラム・かながわ
白石樹里香 / 藤沢市在住
白川真澄 / 『季刊ピープルズ・プラン』編集長
菅 克己 / 横浜市在住
杉田俊夫 / 横浜市在住
杉山りえ / 川﨑市在住
鈴木千尋 / キチアルTV、原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会
鈴木 愛 / 横浜市在住
鈴木茂伸 / 障害児放課後余暇支援施設非常勤職員
鈴木 俊 / 自営業
関戸正樹 / 相模原の未来を考える会 代表
關 正貴 / NPO法人エコロジーアーキスケープ
高尾 弘 / 医師
高瀬正徳 / 横浜市在住
高津正規 / 横浜市在住
高橋健作 / 横須賀市在住
高橋謙二 / 森のライフスタイル研究所会員
高橋由為子 / フリーランス・イラストレーター
滝澤 博 / 予防医学指導士 食育インストラクター
辰巳啓二 / 鎌倉市在住
田中 修 / 会社員
田中宏二郎 / NPO理事
田中竹美 / 会社員
田中ひかる / checkmate
田辺有輝 / 「環境・持続社会」研究センター
Daniel Gerber / 横浜市在住
谷口明生 / 著述業、会社経営
たにぐち明生 / 著述業、会社経営
田渕 透 / 相模原市在住
田谷美日子 / なくそう原発・平和をつなぐ有志の会
鶴田正彦 / 横浜市在住
寺倉聡子 / 会社員
田隆吉 / 逗子市在住
泊美穂 / 鎌倉市在住
鳥居ヤス子 / 綾瀬市在住
内藤 繁 / 藤沢市在住
内藤裕子 / ネパリ・バザーロスタッフ
永田和子 / 逗子市在住
永田陽一 / 写真家
長嶺 緑 / 川崎市在住
中村恵美子 / 個人事業者
梨本百合子 / 福祉施設職員
夏目 武 / 藤沢市在住
西井 弘 / 参加型システム研究所会員
西潟純一 / 自治会会長
西谷 晋 / フリージャーナリスト
野口知美 / フリーランス翻訳業、モデル
浜谷祐子 / 横浜市在住
原鴻一郎 / 鎌倉市在住
原崎恵三 / なし
原 美奈子 / 翻訳・通訳業、”共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク 代表
平藤淳一 / 会社員
平山次男 / 大和市在住
福田 清 / 横浜市在住
藤倉弘寿 / 横浜市在住
藤澤敦子 / 三浦郡在住
舩木 宰 / 自称サーファー
古屋 泰 / 日本語教師
坊坂康夫 / 小学校教師(非常勤講師)
前田佐知子 / 川崎市在住
松本健吾 / ECHO. BEATS. Freaky machine
丸山弘志 / ボランティア山形
簑谷洋子 / 横浜市在住
三本松隆 / 藤沢市在住
村田知章 / 真鶴町議会議員
持丸悦朗 / 慶大名誉教授
森 典子 / 前逗子市議会議員
矢野二朗 / 無職
山元陽 / Yo Harding
横内 薫 / NPO活動員
吉沢洋子 / 時を見つめる会
吉田裕子 / 川崎市在住
吉原 誠 / 三浦郡在住
米田明人 / 秦野市在住
和田幸之助 / 介護職員
渡邊里美 / 横浜市在住
渡辺幸重 / フリージャーナリスト
亘理文子 / 逗子市在住
甲北信越
新潟
池野仁志 / 全天候型農作業&パン焼き人
伊藤 勉 / 新潟市在住
岡崎まり子 / フランス語講師
奥中祐次 / 介護福祉士
佐々木 寛 / 新潟国際情報大学教授
佐藤明夫 / 新潟大学名誉教授
佐藤陽志 / たいない自然学校代表理事
鈴木利枝 / 歯科医
清野静香 / 福岡県出身・長岡市在住
高橋令子 / フリーアナウンサー
高見 優 / 緑・にいがた
武田貞彦 / 元新潟県議会議員
橘 由紀夫 / 環境カウンセラー
田巻明恒 / 演劇研究家
栃倉幸一 / 元新潟市議会議員
中山 均 / 新潟市議会議員
宮野秀子 / 燕市在住
山田達也 / 元新潟市議会議員
横山由美子 / 新潟市在住
富山
斉藤 進 / 南砺市在住
高島基治 / 魚津市在住
土井由三 / 元小杉町長
野入美津恵 / 富山市在住
開三信 / 高岡市在住
福島武司 / 弁護士
宝田 実 / 自営業(木工)
森田一顕 / 富山市在住
石川
浅田正文 / ハイロアクション福島原発40年
浅田真理子 / 金沢市在住
熊野盛夫 / メロメロポッチ店主
小杉菜々 / 金沢市在住
永井祐城 / 日本熊森教会石川副支部長
西本大介 / 金沢市在住
星晶子 / 翻訳士
村本 守 / 白山市在住
福井
笠原一浩 / 弁護士
木下健一郎 / 福井市在住
國近正男 / 敦賀市在住
笹木 進 / 敦賀市在住
笹木智恵子 / 敦賀市在住
松下照幸 / 森と暮らすどんぐり倶楽部代表
松本忠司 / 勝山市議
円居愛一郎 / 弁護士
円居敬子 / 福井市在住
山崎隆敏 / 今立郡在住
山梨
井ノ上裕之 / 富士吉田市在住
おおえまさのり / 作家
川村晃生 / 慶応義塾大学教授 リニア・市民ネット代表 みどり・山梨代表 全国自然保護連合代表
神田康弘 / 百姓
窪田 誠 / みどり・山梨副代表
窪田美恵子 / みどり・山梨
金野奉晴 / 歌声バンド・歌おう屋
須山邦昭 / 元塩山市議(現甲州市)、自殺予防NW山梨副代表
城伸一 / Jマートユニオン執行委員長
田辺欽也 / 先住民族とともに人権・共生・未来を考える会
野澤今朝幸 / 笛吹市議会議員
長谷部夏江 / 上野原市在住
槇田 きこり但人 / 冨士山北口御師
武藤惠子 / みどり・山梨
森本 優 / 百姓
矢ケ崎章 / 南巨摩郡富士川町在住
山口宗一郎 / World Cafe Guest Houseオーナー
山﨑亜希 / 上野原市在住
渡辺佳次 / 一級建築士・みどり山梨
長野
池田 豊 / 長野市在住
伊藤淳子 / 国分寺市在住
植田 實 / 飯田市在住
小口広太 / 明治大学
小田切奈々子 / 自然エネルギー信州ネット事務局
加藤千砂人 / メロディーグリーン店主
河本明代 / 大鹿村議会議員
北澤英臣 / 百姓
草飼 薫 / 専業主夫
小林はるよ / 農業
小松弓子 / 松本市在住
佐久祐司 / 富士見町議会議員
柴垣芳美 / 中野市在住
寿永岳史 / 東筑摩郡在住
脊野佳尚 / 松本市在住
曽我逸郎 / 中川村村長
高橋露乃 / 上田市在住
竹前成知 / 長野市在住
立沢有也 / 安曇野市在住
田中武徳 / (財)田中歴史文化財団
谷口 泉 / 東筑摩郡在住
田村鷹 / 大工見習い
中川賢俊 / 竜援塾塾生
中島裕次郎 / 旅人
中嶋ルリ子 / 塩尻市在住
中野人士 / 塩尻市在住
林哲哉 / 飯田市在住
村井完江 / 松本市在住
村松一彦 / 北安曇郡在住
望月みつよ / 塩尻市在住
八木 聡 / 大町市議会議員
山上 渡 / 美術作家
山口長志 / みどりの会 会長
山口紀子 / 上水内郡在住
山田潤 / 茅野市在住
吉村誠司 / きこり、NGO代表
笠 小春 / 百姓
渡辺隆一 / 長野県自然保護連盟理事長
東海
岐阜
功久たきの / 大学教員
井上あけみ / 多治見市議会議員
尾形慶子 / 中津川市在住
木元秀美 / 養老郡在住
栗山起浩 / 自営
小林猛夫 / 高山市在住
近藤重次 / 中津川市在住
近藤ゆり子 / 大垣市在住
寺脇由訓 / せいかつサーカス
新田幸子 / 岐阜市在住
長谷川孝人 / 高山市在住
樋口史子 / ミニコミ紙編集/環境教育ファシリテーター
藤掛 誠 / 会社員
松原浩吉 / 中津川市在住
箕浦芽衣 / 羊毛フェルト作家 meimei
森 光弘 / 瑞穂市在住
山岸献三 / 各務原市在住
山之内真奈子 / 高山市在住
静岡
磯崎 剛 / 沼津士民
江本浩二 / 沼津市議会議員
大石和央 / 牧之原市議会議員
大井美智子 / 静岡市在住
小笠原学 / 支援交流『虹っ子』
小川博 / 浜松市在住
河上高晃 / 下田市在住
栗原一郎 / 三島市議会議員
佐藤隼輔 / 会社員
清水 進 / 会員
下村大和 / 虹と緑しずおかフォーラム
鈴木武信 / 会社員
鈴木良郎 / 木質バイオマス研究会
谷壮一 / 伊豆の国市商工会理事 元大仁町議会議員
土井宣博 / 沼津市在住
殿岡 修 / 沼津市議会議員
富田英司 / 虹と緑しずおかフォーラム
鳥居千春 / エコハウス
長友くに / 下田市民
成澤 聰 / 静岡市在住
信田能成 / 駿東郡在住
長谷川克己 / 会社役員(代表取締役)
増田都志美 / VAWW-RAC会員
増保真彦 / NPO法人職員
松谷 清 / 静岡市議会議員
水口健司 / アステール総合美術研究所 代表
宮澤圭輔 / 静岡市議会議員
八木 功 / 虹と緑しずおかフォーラム
楊木麻子 / 公務員 非常勤職員
柳道彦 / 自営業主宰
山下ふみこ / 沼津市議会議員
横田美佐江 / 浜松市在住
吉岡範子 / 伊東市在住
米山隆太郎 / 沼津市在住
鷲巣敦子 / 虹と緑しずおかフォーラム
渡辺晃成 / 三島市在住
渡部正尚 / ちろりろうそく
愛知
明日美 / つぶつぶ(雑穀)で世界を変える料理家、活動家
阿部洋治 / みどり東海会員
天野明美 / 豊田市在住
井坂泰成 / 自営業
市川吉徳 / (NPO)Connected Café事務局主宰
伊藤勝之 / バスルームグラフィックス代表
伊藤雅樹 / 名古屋市在住
稲葉 稔 / 春日井市在住
今井香緒里 / 名古屋市在住
イミック・アレクサンダー / 天白区在住
大田垣隆 / 小牧市在住
大野朋美 / 北名古屋市在住
加地拓哉 / 犬山市
河合敏明 / 豊橋市在住
岸孝憲 / 会社員
北島美英 / 会社員
楠美順理 / 中京大学国際教養学部准教授
黒田ローザ / 自給的市民
元田英一 / 医師
小嶋章義 / 会社役員
後藤裕樹 / あま市在住
後藤陽司 / 稲沢市在住
小早川智 / 基礎生物学研究所研究員
小林 收 / みどり東海共同代表
近藤奎治 / 名古屋市在住
齊藤 聡 / 瀬戸市在住
酒井浩朗 / 名古屋市在住
佐藤健郎 / らくがきアート夢自立支援プロジェクト発起人
杉山 均 / 新党なごや代表
鈴木直子 / 名古屋市在住
高木佐知子 / 脱原発系イベントカレンダー
髙山久美 / 名古屋市在住
辻正三 / 愛知県碧南市会議員
鶴田邦彦 / 岡崎市在住
寺本和広 / 愛西市在住
永井英樹 / 法律家
中川卓治 / 名古屋市在住
永田雅信 / 田原市在住
中村正寿 / 愛知県豊田市農業委員会農業委員
丹羽 淳 / 教員
野澤 優 / 新城市在住
橋本晴子 / ワーキングウーマン会員
林卓生 / 地域コミュニティー環境部会常任委員
牧野辰巳 / 豊橋市在住
真島正美 / 大地と民の共生代表
松井登 / 名古屋市在住
森 三久 / 会社役員
山内重雄 / コピーライター
山田かずたか / NPO法人団体役員
渡部直子 / 主婦
三重
太田美千子 / 員弁郡在住
大西一郎 / 津市在住
岡嶋多華夫 / 自営業
片岡康悟 / トラックドライバー
川口義明 / 日本郵便事業会社㈱
楠谷さゆり / 松坂氏在住
久野宏仁 / 会社員
小崎真也 / 三重郡在住
立川幸生 / 津市在住
長濱彰則 / 訪問介護事業所取締役
野村正和 / 新中医学研究所所長
藤井孝行 / 伊賀市在住
安川教子 / 津市在住
近畿
滋賀
AkO / 旅人
伊佐恒範 / ネットワーク『未来シンフォニー』代表
市居みか / 甲賀市在住
児島克博 / 会社員 WWFサポーター
下嶋裕也 / 会社員
谷田昌弘 / さらま交易 代表
中野和子 / 彦根市在住
額田隆義 / 東近江市在住
山崎絵理 / 東近江市在住
山中香苗 / NPO テラルネッサンス ボランティア
ラウパッハスミヤヨーク / 大津市在住
京都
五十嵐 守 / 京都市在住
伊原彰康 / アスカ有機農園代表者
右川文祥 / 会社員
内富一 / きょうと緑の党運営委員
梅原雅人 / 京都市在住
浦田千恵 / 京都市在住
大井哲郎 / 京都市在住
太田里奈 / 半農半X連盟
大塚 努 / 写真家
風岡宗人 / 京都市在住
加藤良太 / 関西NGO協議会 提言専門委員
木下康光 / 久世郡在住
國廣茂美 / 主婦
桜井陽子 / 京都市在住
サフォーノフ・アレクサンドル / 木津川在住
島本朗子 / 京都市在住
杉原保史 / 京都大学教授(カウンセリングセンター)
杉山廣行 / みどり京都代表
竹之下惟基 / 学生
谷口英子 / 木津川在住
長嶺 歩 / 京都市在住
野崎泰伸 / 大学非常勤講師
長谷川羽衣子 / NGO e-みらい構想代表
林 敏秋 / 宇治市在住
藤田敏彦 / みどり京都
堀林 正 / 京都市在住
松平尚也 / AMネット代表理事
三田 貴 / 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
南川哲寛 / 病理医
南 俊二 / 京都市在住
八木良人 / 会社役員
山口彰一郎 / 京都市在住
山本貴美 / 主婦
横山八十一 / ワークスA主宰
吉田文枝 / 緑の党京都会員
米倉圭一 / ILHA DAS TARTARUGAS
渡辺 民 / ヴィレッジ・トラスト つくだ農園
大阪
安部晴代 / 交野市在住
石堂太郎 / 大阪市在住
市川弘子 / 日本ラエリアン・ムーブメント(非営利ボランティア団体)メンバー
稲垣利江子 / ストップ!放射能汚染ガレキ関西ネットワーク
牛田 等 / 大阪市民
大田賢二 / 整体院HealingPlace
鍵谷誠一 / 環境カウンセラー
景山茂樹 / 総合コンサルタント
川見俊之 / エネルギーフロンティア株式会社 代表取締役
衣川文明 / 医師
木下千尋 / 吹田市在住
久保龍太 / 大阪市在住
雲川雅美 / 交野市在住
郡山吉雄 / 会社員
近藤尚美 / 主婦
斉藤和子 / フェアトレード雑貨 エスペーロ
島田祐一 / ビデオジャーナリスト
上瀬 豊 / 塾講師
白坂隆三 / 東大阪市在住
末長達雄 / ビデオ制作会社代表取締役
瀬崎千晶 / 大阪市在住
高橋 登 / 泉大津市議会議員
ダスティン・ライト / Japan Foundation kansai
田中昭彦 / 茨木市在住
田原 寛 / 学生
鶴田徳子 / 大阪市在住
豊島幸一郎 / 茨木市在住
中谷 香 / アルケミーガーデン主宰
永冨晃彦 / 交野市在住
永峰秀司 / 堺市在住
野網昭南 / ホリスティック・ヘルスコンサルタント
野々上愛 / 高槻市議会議員
橋野高明 / 日本基督教団牧師・同志社大人文研
橋本 完 / アトリエまほろ 主宰
日野るり子 / 介護職
平野雄士 / 傾聴ボランティア
藤井正道 / 吹田市在住
前川武志 / 大阪市民
松尾京子 / 高石市議議会議員
松浪孝史 / 大阪市民
三浦りょう / 現代評論インタープリター
ミネヒロシ / 「参政員制度」著者
三原弘子 / 大阪市在住
宮毛 恵 / 主婦
宮原 豊 / 教員
本山亮子 / おかんとおとんの原発いらん宣言2011 代表
山口恒樹 / 豊中市在住
山口晴彦 / SLOW Turtle
山口光枝 / シングルマザーのびやかネット豊中
山本信彦 / 会社員
由上恒美 / 陶芸家
料所克行 / 大阪市在住
渡邉奈保子 / 介護福祉士
兵庫
青木寛行 / 神戸市在住
浅野ゆり / 主婦
荒木泰雲 / 修行僧
井奥雅樹 / 元高砂市議会議員
石川育夫 / 英数アカデミー塾附置数理物理科学研究所代表
石黒軍平 / 宝塚市在住
石黒信子 / 宝塚市在住
市成晴香 / 主婦
井上満夫 / NPO法人NYINGTOP 理事
大塚あき子 / 宝塚市在住
岡本優希 / 川西市在住
奥谷勉 / 伊丹市在住
尾野方俊 / 姫路市在住
恩田 怜 / 元神戸市議
香川 正 / 神戸市在住
神谷友彦 / イラストレーター
神谷秀明 / ソーシャルワーカー
神田研作 / 神戸市在住
北川 輸 / 神戸市在住
金 成日 / 尼崎市在住
日下利春 / 会社員
小宮勇介 / 農業
酒井 一 / 尼崎市在住
作田あゆみ / 会社員
迫 祐輔 / 大学生
佐々木俊光 / 自営業
塩田宏紀 / がむしゃらぼーいず
清水正博 / 健康道場サラ・シャンティ主宰
下田健二 / 東灘日本語教室ボランティア
園木 清 / 東灘区在住
高畑 稔 / 伊丹市在住
髙濱黄太 / 尼崎市議会議員
田中淳司 / 尼崎市在住
だるま森+えりこ / 長田区在住
堂前佳子 / 主婦
徳村真由美 / 西宮市在住
中谷綾恵 / 三田市在住
中田のぶ子 / 一般市民
中西真理 / 自営業
仲野浩貴 / 南あわじ市在住
能村 聡 / 神戸市在住
長谷川清 / 東播臨界救急医療協会事務局長
長谷聡美 / 尼崎市在住
古村 剛 / なにわ市民セミナー団 副団長
松田収市 / 松田商店経営
松原朋惠 / 主婦
松本なみほ、 / 環境政策コンサルタント
丸尾 牧 / 兵庫県議会議員
三木 学 / 自営業
宮崎加代子 / 新日本婦人の会会員
向井 / 尼崎市在住
武藤兼廣 / 神戸市在住
村上由加 / 神戸市在住
村山陽子 / 主婦
森久美子 / パート職員
森村さやか / 尼崎市在住
安本理恵 / 会社員
山中幸弘 / 百姓
山本克三 / 川西市在住
山本純一 / 神戸市在住
よつや 薫 / 西宮市議会議員
奈良
石田志芳 / 作家・シンガーソングライター
乾 言子 / 生駒郡在住
今本成樹 / 動物病院院長
梅谷敦子 / 奈良市在住
大石哲郎 / 構想 いこま 代表
木下誠一 / 環境市民オンブズマン
佐久間智子 / アジア太平洋資料センター理事
関目 実 / 宇陀市在住
西浦武男 / (株)西浦商事代表
橋本みね子 / はしもと婦人科クリニック院長
藤原純子 / 北葛城郡在住
細野剛 / 奈良市在住
松井孝枝 / 主婦
山根英之 / カウンセラー
和歌山
岩田清美 / 新宮市在住
田中美奈 / フェアトレードショップ
柳川ゆたか / 西牟婁郡在住
中国・四国
鳥取
稲浜隆志 / 団体職員
井上 理 / 薬剤師
倉光誠一 / NGO代表
塚本芳幸 / 東伯郡在住
中川健作 / 米子市議会議員
山ノ内芳彦 / 木工家
島根
植田 道 / 教員
岡山
一杉次郎 / 岡山市在住
岡本 浩 / 岡山市在住
鬼木のぞみ / 岡山市議会議員
栄居桜子 / 大学院生、元政治家秘書
高橋廣行 / 健康道場講師
高橋廣行 / 井原市在住
谷合裕子 / 岡山市在住
谷森博 / 新見市在住
中原 稔 / JICA/JOCV
檜佐武 / 学生
古川美由姫 / 高梁市在住
光吉 準 / みどり岡山会員
山田雅美 / 岡山市在住
横田えつこ / 岡山県議会議員
吉岡正教 / 岡山市在住
広島
阿波村奈央 / アルバイター、画家
安藤志保 / 環境保全アドバイザー
岩崎 誠 / 会社役員
岡元一夫 / 富士交通株式会社ドライバー
奥野しのぶ / 子育て支援団体会員
落合真弓 / 福山市議会議員
木原省治 / 原発はごめんだヒロシマ市民の会代表
駒澤優美 / 広島市在住
坂 史朗 / NPO理事長
坂田光永 / みどり福山(仮称)設立準備会呼びかけ人
さとうしゅういち / みどり広島共同代表
新家昌高 / 自営業
新本ひとし / ニコラ・テスラ研究会ひろしま
高杉ゆかり / 広島市在住
谷元絢子 / みどり福山
豊原英樹 / 神石郡在住
中谷俊一 / 地方公務員
橋本青明 / 呉市在住
花浦みどり / 農業
藤井民子 / 主婦
藤井智子 / 主婦
山下真吾 / すべての原発いますぐなくそう!全国会議(NAZEN)ヒロシマ
山口
上里恵子 / 下関市在住
大原洋子 / 宇部市在住
岡本ともこ / 宇部市在住
小倉文夫 / 書家
川原淑恵美 / 会社員
橋本嘉美 / みどりの未来「山口」代表
藤井理嘉 / 山口市在住
三戸清恵 / 宇部市在住
徳島
中山省三 / 徳島市在住
村上 稔 / 前徳島市議会議員
香川
赤尾幸子 / みどり香川
有田翼 / ミドリカ 現場指揮
植田真紀 / 前高松市議会議員
大野直樹 / NPO法人Naturai face 代表理事
奥田 澄 / みどり香川
清原俊之 / 小豆郡在住
真鍋奈緒子 / 丸亀市在住
米沢南美子 / 高松市在住
渡辺さと子 / 元香川県議会議員 未来の種をまく会 代表
愛媛
内海清慈 / みどり愛媛
小倉 正 / 松山市在住
髙見修一 / ヒッピー
谷口博徳 / 松山市在住
高知
斉藤桃子 / 自由人
中山陽一 / 自主民間防災ネットワーク高知代表
野村恵 / 南国市在住
森澤百合香 / 塩の邑
山下由佳 / エコビレッジ・コスタリカ共和村
山本 堪 / 特定非営利活動法人 土佐山アカデミー プログラムマネージャー
九州・沖縄・海外
福岡
足立千穂 / 桂川町在住
足立力也 / コスタリカ研究家
荒木龍昇 / 福岡市議会議員
石村栄一郎 / 福岡市在住
井上裕子 / みどりの未来会員
今崎チヅル / 北九州市在住
岩尾 襄 / NPO法人南区我等のまち代表
宇田純子 / 福岡市在住
江藤真実 / 福岡市在住
岡 優子 / ㈱エコテック、REPW
小長光信 / 福岡市在住
木村誠吾 / 福岡市在住
黒川 聡 / 商店主
桑野 博 / 福津市在住
合田 真 / 日本植物燃料株式会社代表取締役
後藤 彰 / ゆっくり村プロジェクト チーフ
許斐健一 / 自営業
近藤嘉昭 / 福岡市在住
佐竹敏昭 / FYL
蜆用賀 / 一般個人
進藤誠吾 / 糸島市在住
申 東愛 / 福岡市在住
末広ひとみ / 九条の会
高畑光男 / 福岡市在住
竹田 照 / 福岡市在住
田中靖枝 / 怒髪天をつく会 福岡
土器修三 / イラストレーター
徳本真紀 / 福岡市在住
中島 彰 / 福岡市在住
永田智昭 / 春日市在住
永野亜純 / 春日市在住
中原正光 / 北九州市在住
ハヤシザキカズヒコ / 福岡教育大学教員
林田信一 / 嘉穂郡在住
林田龍司 / 福岡市在住
廣田昌則 / 福岡市在住
本河知明 / みどり福岡
松本道生 / 元大学生協
宮崎重藤 / 久留米市在住
森崎竜一 / 福岡市在住
山口あおい / 福岡市在住
結生ゆいこ / 北九州市在住
力久博之 / RAINBOW2012
佐賀
池田雅之 / ITエンジニア
畑山敏夫 / 佐賀大学教授
山下多津子 / 佐賀市在住
長崎
岩永隆治 / 陶芸家
歌野 礼 / 新上五島町議会
河野 宏 / 医療法人優和会 理事長
重松壮一郎 / ピアニスト、作曲家
湯川昇 / 地方公務員
熊本
内山 隆 / チェンジ・エージェント
扇田俊明 / 上益城郡在住
Oto / ギター弾き
清水豊一 / 精神保健福祉士
鈴木能成 / 建築士
瀬戸口恭子 / 荒尾市在住
中川 剛 / ひまわり農場代表鶏締役
二見孝一 / 5人の子どもの父親
星野ゆか / 俳優・歌手
宮川道子 / 熊本市在住
吉田俊郎 / たねまきハウス代表
大分
麻生 弘 / 歯科医師
天田茂 / 会社従業員
アントン眞理雄 / 百種(ももくさ)主宰
伊形順子 / 脱原発大分ネットワーク会員
大戸香織 / 大分市在住
甲斐さおり / ありがとうプロジェクト代表
ゲーマン房子 / 玖珠郡在住
是永迪夫 / 医師
中山田さつき / 脱原発大分ネットワーク会員
宮崎
内田 智 / 延岡市在住
大西幸二 / 前延岡市議会議員
陶山隼人 / 宮崎市在住
鹿児島
岩留百恵 / さつま町在住
梅北優香 / 鹿児島市在住
小川みさ子 / 鹿児島市議会議員
郡山節郎 / 鹿児島市在住
坂田正明 / 自営業
坂之上綾乃 / 鹿児島市在住
鮫島亮二 / 天文館アトムズ
西次雄 / 鹿児島県南九州市議会議員
野口明香 / 鹿児島市在住
のぐち英一郎 / 鹿児島市議会議員
星川 淳 / 作家・翻訳家、一般社団法人act beyond trust
前田昭文 / 出水市在住
牧野美紀 / 鹿児島大学法文学部法政策部4年
山下誠一郎 / 鹿児島市在住
山下理江 / 株式会社かごしまんま代表取締役
沖縄
安里政嗣 / うるま市在住
大峰林一 / 那覇市在住
成田すず / げんぱつやめちゃお!子どもの署名元発起人
鋒山謙一 / はーとおぶゆいまーる代表
宮澤 魁 / 旅人
他
飯田浩人 /
越智勇介 /
増田和穂 / 武蔵野大学環境学部
海外
綾部浩司 / 日系半導体商社香港支店副支店長
荒井和美 / NPO法人 アンファン・デュ・モンド 世界の子ども プロジェクトマネージャ
安藤かおるこ / アメリカ在住
市村民郎 / ベルリン在住
上谷誠 / 会社員
生方則孝 / 音楽家
大竹さとみ / ベルリン在住
小笠原美環 / ハンブルグ在住
海聞チュルク / ベルリン在住
小山邦子 / クライストチャーチ在住
佐々木順子 / カリフォルニア在住
澤田洋海 / 会社員
須藤隆介 / アーティスト
高岡大伸 / Duesseldorf在住
高野資正 / ドイツ連邦共和国市民
多賀信樹 / ドイツ在住
寺田 琳 / 画家
Thomas Enderle / Member of German Green Party Hamburg
Hans-Werner Thuerk / ミュンヘン在住
藤崎比佐衣 / ドイツ在住
富美子チュルク / ドイツ在住
宮崎 登 / ハンブルク大学日本語専任講師
鷲尾とよ / ドイツ・さよなら原発・会員
OQ. PAUL SAOkE / MEDiCAL DOCTOR
【会員の書籍】市民電力会社をつくろう!
「市民電力会社をつくろう!
――自然エネルギーで地域の自立と再生を 」
小坂正則著(影書房)
脱原発と自然エネルギー推進は車の両輪。
「電気が足りない」というなら、より安全で環境負荷の少ないクリーンな電気を、私たちがつくろうではありませんか! 木質バイオマスの利用も進めれば、CO2は削減され、山はよみがえり、安定した雇用が生まれ、地域経済が元気になり、過疎の村にも若者が帰ってくる!――
作家・松下竜一氏の「暗闇の思想」に学び、松下氏をはじめ仲間たちと九州・大分の地で反原発運動に取り組みながら、九州初の自然エネルギー推進NPOを設立、市民オーナー制で太陽光発電システムを公共施設に設置したり、薪ストーブやペレット・ストーブでバイオマス利用の促進をはかるなど、自然エネルギー普及のために実践的に力を注いできた著者が、「市民の市民による市民のための電力会社」設立へ向けた熱い思いを綴る、ユニークな実践とアイデア満載の書。
http://www.kageshobo.co.jp/main/books/shimindenryoku.html
【プレスリリース】4/6 市民発「緑の党」が国会へチャレンジ! 参院選公認候補と選挙公約「緑のプロジェクト」を発表。
報道各位
2013年3月27日
4/6 市民発「緑の党」が国会へチャレンジ!
参院選公認候補と選挙公約「緑のプロジェクト」を発表。
【参院選・公認候補予定者※届出順】
・すぐろ奈緒(すぐろなお):杉並区議会議員、緑の党 共同代表(東京都)
・松本なみほ(まつもとなみほ):環境政策コンサルタント、緑の党ひょうご共同代表(兵庫県)
・長谷川羽衣子(はせがわういこ): e-みらい構想代表、緑の党 共同代表(京都府)
・杉原浩司(すぎはらこうじ):軍縮活動家、緑の党 脱原発担当(東京都)
■『いのちをつなぐ緑のプロジェクト-原発のない、フェアでハートフ ルな社会へ(仮)』
緑の党は、目指す社会像や理念として「緑の社会ビジョン(http://greens.gr.jp/policy/vision/)」や「基本政策(http://greens.gr.jp/policy/seisaku/)」を公開しています。
今回公表する「緑のプロジェクト」は、7月の参院選に向けた第一次選挙公約として、会員も参加して作成してきました。
1.いのちと子どもを守るため、原発は今すぐゼロへ(原発)
2.開発・大量消費社会から環境保全型社会へ(環境)
3.経済成長至上主義からスロー・スモール・シンプルな社会へ(TPP、経済)
4.富と負担を公正に分かち合い、消費増税はやめる(税制、社会保障)
5.領土争いはストップし、対話と交渉で北東アジアに平和を(平和)
6.「おまかせ民主主義」にサヨナラし、自分たちが決める(参加民主主義)
7.多様な生き方を認め合い、子どもとともに未来を育む社会へ(女性・子ども・多様性)
■参院選公認候補者と選挙公約「緑のプロジェクト」発表
・日 時:4月6日(土)候補者・公約発表:18:00~19:30 記者会見:19:30~20:30
パーティー:20:00~21:30
・参加費:会員&サポーター 無料/一般500円、パーティー参加費:2000円
・会 場:YMCAアジア青少年センター9Fホール http://www.ymcajapan.org/ayc/hotel/jp/
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町 2 -5-5 Tel : 03-3233-0611(水道橋/御茶ノ水駅)
【情報】すぐろ奈緒イベント出演「どう動かす?これからの政治」
どう動かす?これからの政治
★共同代表・すぐろ奈緒が出演します。
■日時:4月22日(月) 19:00から(18:30開場)
■場所:豊島区民センター 6階文化ホール
東京都豊島区東池袋1丁目20−10
■参加費:500円
■昨年の衆議院選挙では、「リベラル」議員が大敗し、自公政権が復活をしました。
安倍首相は原発再稼働に留まらず原発新規建設にも言及。さらには憲法改正も明言し、 アメリカの下請けとして戦争に参加することを狙っています。
こうした暴走を阻止するため、今夏の参議院選挙では、脱原発・反TPP・格差是正・平和をめざす勢力がまとまり、立ち向かわなければなりません。
そのためにはどうしたらいいのか、党派を超えて集まり、一緒に考えてみませんか?
脱原発とよりよい社会を求めるあなたの、ご参加をお待ちしています!
■ナビゲーター: 津田大介(ジャーナリスト)
■出演者:
はたともこ(生活の党)
吉田ただとも(社民党)
谷岡 郁子(みどりの風)
阿部 知子(未来の党)
保坂 展人(世田谷区長)
宇都宮けんじ(前日弁連会長)
山本 太郎(今はひとり)
すぐろ奈緒(緑の党)
※その他現在要請中。議会日程などの都合により出演者は当日変更になる場合があります。
○集会参加について○
当日参加O.K.ですが、事前にチケットを配布しております。
チケットを確保したい方は、メールにてご連絡ください。
連絡先はこちら moving-japan@mail.goo.ne.jp
主 催 : Moving Japan実行委員会
連絡先 : moving-japan@mail.goo.ne.jp
090-9975-6915(石川)
協 賛 : プロジェクト99%(99%の人々のための社会を目指す市民グループ)