Quantcast
Channel: 緑の党 グリーンズジャパン
Viewing all 2553 articles
Browse latest View live

【世界のみどり】ドイツ緑の党ミュンヘン支部長が来日

$
0
0

2月中旬、ドイツ緑の党ミュンヘン支部長がメンバーと共に来日しました。
福島で講演を行い、関東・関西で日本の緑の党Greens Japanメンバーとも交流しました。

■2月9日 福島県郡山市での講演会

郡山市議会議員へびいし郁子のチャレンジ
「2月9日 脱原発、何が違うの? ドイツと日本!」
http://h-cosmos.blog.ocn.ne.jp/ikuko/2013/02/post_7612.html より




■2月11日 東京での交流

(緑の党Facebook http://www.facebook.com/greensjapan より)
本日夕方に、ミュンヘン・ドイツ緑の党の皆さんが事務所に来てくれました。
短い時間でしたが、意見交換を行い、親交を深めることができました。




■2月13日 京都での交流
(共同代表、長谷川羽衣子Facebook http://www.facebook.com/uiko.hasegawa より)
ドイツ緑の党・ミュンヘンの共同支部長マルクスさん&アンチェさん、そして党員のテュルクご夫妻が福島の現状の視察と日本のエネルギー政策を研究するため来日されました。案内はお友達の立命館大学のヨークさん。

今日はミュンヘンご一行と、私と夫、そしてユースのホープで長谷川選対を担ってくれている惟基君の計8人で会いました。植治さんのお庭が素晴らしい元山県有朋邸の料亭(お値段お手頃)で3時間、話が尽きず近くのレストランで二次会になだれ込み、4時間に渡って盛り上がりました。緑の党の参議院選挙への取り組み、ミュンヘンでも秋に選挙がありマルクスさんがリ立候補すること、農業政策、エネルギー政策、経済政策、落語、歴史、豆腐…など話は多岐に渡りました。

マルクスさんが当選したら、京都とミュンヘンで再エネ連携都市協定を結ぶことを約束し、握手を交わしました(笑)世界に仲間がいるって良いな~。合言葉はGreens!


■ドイツの新聞に掲載された来日の様子

地域窓口・栃木

$
0
0

◆栃木県地域窓口 小林邦昌

◆小林邦昌 
◆TEL:048-731-7507
 メールアドレス:kuniakikimoto[a]gmail.com

地域窓口・茨城

$
0
0
◆茨城県地域窓口 野口修/披田 信一郎 ◆野口修 ◆TEL:090-8580-1288 ◆披田信一郎 ◆TEL:0297-66-6471  FAX:0297-66-8456 メールアドレス:s.hida[a]jcom.h[・・・続きを読む]

地域窓口・福島

$
0
0

◆福島県地域窓口 蛇石郁子

◆蛇石郁子 
◆TEL:024-925-3016
  FAX:024-983-8134
 メールアドレス:h-cosmos[a]alto.ocn.ne.jp

地域窓口・山形

$
0
0
◆山形県地域窓口 草島進一/草苅裕介 ◆草島進一 ◆TEL:0235-28-3338メールアドレス:stern8[a]mac.com ◆草苅裕介 ◆TEL:090-9197-6287メールアドレス:rakanyk0352[・・・続きを読む]

地域窓口・宮城

$
0
0

◆宮城県地域窓口 高橋良/森田眞理/氏家芙由子

◆高橋良 
◆TEL:022-288-6866
  メールアドレス:Mmmpb651[a]ybb.ne.jp

◆森田眞理 
◆TEL:022-358-5580
  メールアドレス:tomiya32720shinri[a]yahoo.co.jp

◆氏家芙由子 
◆TEL:080-4340-1555
 メールアドレス:ujiiefuyuko[a]gmail.com

地域窓口・岩手

$
0
0

◆岩手県地域窓口 菅原佐喜雄

◆菅原 佐喜雄 
◆TEL:090-6222-8634
  メールアドレス:s-sakio[a]mtg.biglobe.ne.jp

地域窓口・北海道

$
0
0

◆北海道地域窓口 (札幌・道央・道南・帯広)土屋えいじ/(左記以外の地域)久保あつこ

◆(札幌・道央・道南・帯広)土屋えいじ 
◆TEL:080-2872-2112
メールアドレス:midorinotou[a]gmail.com

◆(上記以外の地域)久保あつこ 
◆TEL:0166-29-6777/090-6690-1300
  FAX:0166-29-6777
 メールアドレス:atsuko[a]kuboatsu.net


地域窓口一覧

$
0
0

◆参院選・都道府県窓口を開設しました。

夏の参院選にむけて都道府県の窓口を開設しましたのでご紹介します。
選挙についての地域でのお問い合わせは最寄りの窓口までご連絡ください。窓口が未設置の県については本部まで
*メールアドレスは[a]を@に変えてご使用ください。

◆地域窓口一覧
北海道・東北 :北海道 岩手 宮城 山形 福島
関東 :茨城 栃木 埼玉 千葉 東京 神奈川
甲北信越 :新潟 石川 福井 山梨 長野
東海 :岐阜 静岡 愛知 
近畿 :滋賀・京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中国・四国 :鳥取(東部) 鳥取西部・島根 岡山 広島 山口 香川・徳島・高知 愛媛 
九州・沖縄 :福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 鹿児島

【談話】2012年度補正予算成立を受けて

$
0
0

  【談話】2012年度補正予算成立を受けて  ― 熟議なき「人よりコンクリート」

2013年3月1日 緑の党共同代表 中山 均

  去る2月27日、国と地方をあわせて20兆円規模となる2012年度補正予算が参議院での1票差の可決により成立しました。
 その内容は、将来世代へのツケに依存する公共事業優先の古い手法です。その一方で、例えば具体計画の策定が焦眉の課題となっている「原発事故子ども・被災者支援法」の予算は盛り込まれていません。「人よりコンクリート」を優先する安倍政権の姿を象徴しています。
 巨額の公共土木事業の緊急性や必要性について、短期間で十分に審議できたのか、疑問です。「ねじれ国会」の中で参議院は、本来、これを徹底精査し、生活や雇用に密着した、本当に緊急性のある事業に限って修正可決するなどの対処を取るべきでした。地方議会でも、国会の採決の前にわずか1日のみの審議だったところも少なくありません。「熟議」とは程遠い議会政治の現状です。
 緑の党は、参議院で議席を実現し、国会と地方議会において、市民の視点から徹底した熟議をリードしていきます。

【メルマガ】緑の党 Greens Japan メールマガジン 第13号 2013/3/1配信

$
0
0
そろそろ終わりにしたい。忘れたい。なかったことにしたい。

そんな思いに駆られた勢力の後押しを受けて、
原発事故直後のこの国で、原発推進政権が誕生しました。

あの「3.11」から2年。
たった2年で、終わるはずが、忘れられるはずがありません。
なかったことになんか、できるはずがありません。

終わってないよ。忘れてないよ。なかったことにはできないよ。

あなたの想いを発信してください。
それぞれのやり方で、それぞれの持ち場で。
その小さな声が集まれば、社会を変える力になります。

東京をはじめ全国各地で脱原発集会が開催されます。
ぜひ現地でお会いしましょう!

 3月9日(土)「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」
 http://sayonara-nukes.org/2012/12/121220/
 0310 原発ゼロ☆大行動(首都圏反原発連合)
 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=2415
 311 東日本大震災 市民のつどい「ピース オン アース stage」
 http://www.peaceonearth.jp/

 3.9~11「全国のアクション」(さようなら原発1000万人アクション)
 http://sayonara-nukes.org/2013/01/130309_11action/#more-2735


━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1【参院選チャレンジ情報】第2次予備選挙 3/6より投票スタート!
 2【参院選】1億円カンパ・賛同人 世界一高い供託金に負けないぞ!
 3【談話】「北朝鮮核実験への抗議」「補正予算可決」への談話発表
 4【動画】「ドイツ緑の党の歩んだ道」関西学院大学准教授 朴勝俊さん
 5【報道】神戸新聞に参院選の候補者予備選について掲載されました
 6【グッズ】車・宣伝用マグネットシート、缶バッジをご活用ください!
 7【ポスター・リーフレット】私の街に“緑の党”ポスター大作戦にご協力を!
 8【会員の書籍】遺伝子組み換え食品の真実
 9【情報】「みどりの脱原発情報ブログ」でアクション!
 10【世界のみどり】ドイツ緑の党ミュンヘン支部長が来日
 11【報告】全国協議会・運営委員会の動き
 12【編集後記】言葉はレンズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1【参院選チャレンジ情報】第2次予備選挙 3/6より投票スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■緑の党Greens Japanは、参加型民主主義の実践として、緑の党会員相互で
参議院選挙への候補者を選ぶ、党内予備選挙を実施しています。

総会で決定された「2013年参議院選挙の取り組み方法」を受け、第2次予備選挙
では全国比例区4名を選出します。

2月16日~3月5日・・・・選挙運動、選挙プロモーション期間
3月6日~3月13日・・・投票期間(緑の党会員の方に投票権があります)


■各地で公開討論会・街頭演説を実施中!

全国各地で予備選立候補者の公開討論会・街頭演説が開催されています。
今後、予定されているものは次の通りです。
ぜひお近くのイベントにお越しください!

3/2(土)神奈川 16:00~街頭演説(横浜駅前)
          17:30~公開討論会(県民サポートセンター)
3/3(日)東京 12:00~街頭宣伝(JR高円寺駅北口)★候補者全員集合予定
         15:00~公開討論会(緑の党事務所)
3/4(月)東京 8:00~街頭宣伝(JR中野駅北口)


詳しくは・・・
 第2予備選挙 候補者政見放送(大阪収録)
 http://youtu.be/NRebbZC2–k

 第2次予備選挙 立候補者情報
 http://greens.gr.jp/2013kokkai_info/5029/

 第2次候補者予備選・公開討論会&街宣スケジュール
 http://greens.gr.jp/2013kokkai_info/5151/

 第2次予備選挙実施要領
 http://greens.gr.jp/2013kokkai_info/4720/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2【参院選】1億円カンパ・賛同人 世界一高い供託金に負けないぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■選挙資金1億円カンパ募集中

候補者一人あたりの供託金は比例区で600万円、選挙区300万円です。
活動資金も含め1億円が必要となります。

2013.3.1現在、3311万3693円のカンパをいただきました!
誠にありがとうございます。

世界一高い供託金という障壁に、力を合わせて立ち向かいましょう!

詳しくは・・・世界一高い供託金に負けないぞ!1億円キャンペーン
        http://greens.gr.jp/event/campain/


■「2013緑の党を国会へ」賛同者募集

日本にも国会に緑の党が必要だ!」と感じているみなさんへ
「原発」と「おまかせ民主主義」にサヨナラ  「緑の党」をつくり、国会へ!

緑の党ホームページからオンラインで賛同(無料)ができます。
まだの方はぜひ!ご賛同をお願いします。

 賛同申し込みフォーム
 http://midorinotable.sakura.ne.jp/sandou/postmail.html

 賛同お申し込み・賛同者メッセージなど
 http://greens.gr.jp/event/2013kokkai_sandosya_bosyu/

 賛同者リスト更新しました 1998名 (内630名非公表) 2013.2.27更新
 http://greens.gr.jp/2013kokkai_sandosya/895/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3【談話】「北朝鮮核実験への抗議」「補正予算可決」への談話発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

緑の党 共同代表 中山均は、2つの談話を発表しました。

【談話】北朝鮮による核実験に強く抗議します
 ―北東アジア地域の真に実効的な平和構築の枠組みの実現を

内容は・・・http://greens.gr.jp/seimei/5013/


【談話】2012年度補正予算成立を受けて ― 熟議なき「人よりコンクリート」

内容は・・・http://greens.gr.jp/seimei/5490/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4【動画】「ドイツ緑の党の歩んだ道」関西学院大学准教授 朴勝俊さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

グリーンカフェ相模野2013 特別企画
「ドイツ緑の党の歩んだ道」関西学院大学准教授 朴勝俊さん

映像はこちら・・・http://greens.gr.jp/pub-movie/5386/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5【報道】神戸新聞に参院選の候補者予備選について掲載されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

2月22日の神戸新聞に、7月参院選に向けた公認候補者の予備選挙を紹介する
記事が掲載されました。

「夏の参院選 候補者擁立へ 緑の党が予備選 きょう神戸で街頭演説」

新聞記事は・・・http://greens.gr.jp/media-jisseki/5380/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6【グッズ】車・宣伝用マグネットシート、缶バッジをご活用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

緑の党の缶バッジにつづき、車・宣伝用マグネットシートも完成しました

自家用車などに貼って、普段乗りに、また宣伝活動用として、街中でどんどん
宣伝して回ってください!

■車・宣伝用マグネットシート(2,000円・3,000円の2種類)
 http://greens.gr.jp/goods/4951/

■缶バッジ(全3種 類いずれも1個 200円)
 http://greens.gr.jp/goods/4690/

※マグネットシート、缶バッチとも、小さいサイズなど近日完成の予定です。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7【ポスター・リーフレット】私の街に“緑の党”ポスター大作戦にご協力を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■私の街に“緑の党”ポスター大作戦にご協力を!

2013年7月の参議院選挙(比例区)では、
政党名がどれだけ浸透しているかが重要です。
駅周辺や商店街、カフェや自然食のショップなどに有効に貼って、
この街にも“緑の党”があるんだと、有権者のみなさんに意識してもらうために、
ぜひご協力ください。

*大きさ:A2版(ほぼ新聞紙大)
*素材:ユポ(雨風に強い素材です)

貼り方・デザイン・お問い合わせは・・・http://greens.gr.jp/pub-pub/4486/


■リーフレット

振込用紙付きの三つ折タイプです。
ご希望の方にはお送りします。
「緑の党」の仲間を広げるためにぜひご活用ください。

*変型A4フルカラー版:1部20円
*イベントなどで有効に配布していただける場合は無料です。
 事務局にご連絡ください。
*送料無料

デザイン・お問い合わせは・・・http://greens.gr.jp/pub/leaf/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8【会員の書籍】遺伝子組み換え食品の真実
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

「遺伝子組み換え食品の真実 」
アンディ・リーズ著/白井 和宏 訳(白水社)

TPP交渉前の必読書!
発がん性リスクなど非公表の研究結果をはじめ、
背後にある米国の巨大企業を中心とした組織的な策略の全貌。
農業への影響や世界的な食糧危機を踏まえ、
食の安全のために消費者がすべきことを指南する。

詳しくは・・・http://greens.gr.jp/books/5395/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9【情報】「みどりの脱原発情報ブログ」でアクション!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

緑の党の脱原発担当、杉原浩司が発信する
「みどりの脱原発情報ブログ」http://datsugenpatsu.sblo.jp/ では、
脱原発についての政府によるパブリックコメント・市民の動き・国会アクションなど、
最新情報を随時発信しています。

ブログの情報を参考にして日々の脱原発活動にお役立てください!

・・・・最近の書き込みより・・・・

2月28日
【あと90分!】必ず出そう!「新安全基準」パブコメ
http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/63020207.html
【今日締切!】みんなのパブコメ!原発新「安全基準」
http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/63002106.html


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10【世界のみどり】ドイツ緑の党ミュンヘン支部長が来日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

2月中旬、ドイツ緑の党ミュンヘン支部長がメンバーと共に来日しました。
福島で講演を行い、関東・関西で日本の緑の党Greens Japanメンバーとも交流
しました。

福島県郡山市での講演会、東京・京都での交流の様子などをまとめています。

詳しくは・・・http://greens.gr.jp/dummy/5439/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11【報告】全国協議会・運営委員会の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■全国協議会・運営委員会の動き

2/18 第17回運営委員会(スカイプ)・・・終了
2/24 第9回全国協議会・・・終了
3/4 第18回運営委員会(スカイプ)・・・予定
3/18 第10回全国協議会・・・予定


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 12【編集後記】言葉はレンズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

詩人アーサー・ビナードさんの講演を聞きました。
キーワードは「言葉はレンズ」。言葉が変わると、視点が変わるということです。
「原爆」という言葉は、エノラゲイに乗って上空から爆弾を落とす視点。
「核兵器」はもっと遠く、ホワイトハウスから日本を眺める視点。
では、広島の相生橋から空を見上げ、放射能と爆風を受けた人の視点はというと、
それは「ピカドン」だと、アーサーさんは言います。
政治も言葉。どんな言葉を届けるか、日々、悩みながら発信しています。
(運営委員:坂田光永)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

【緑の党 Greens Japan メールマガジン】
このメールマガジンは「緑の党 Greens Japan」の会員・サポーター、
メールマガジン登録をされた方に配信しています。

配信日:原則隔週 月2回配信  開始日:2012年8月18日
登録者数:2121(2013.3.1日時点)

■ご意見・ご感想はこちらから
 http://midorinotable.sakura.ne.jp/junbi/postmail.html

■バックナンバー(アーカイブ)はこちらから
 http://greens.gr.jp/mailmagazine/

■本メールマガジンの解除はこちらから
 http://greens.gr.jp/mail/

■発行元:緑の党 Greens Japan
 〒166-0003
 東京都杉並区高円寺南4-7-1藤和シティーコープ春木屋ビル202

■郵便振替(ゆうちょ銀行)口座
 【口座番号】00100-9-262967
 【口座名称】緑の党

*一般金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振り込みの場合
 【口座種別】当座預金
 【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読みです)
 【口座番号】262967


         Copyright(C) 緑の党 Greens Japan All rights reserved
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□
 緑の党メールマガジン        第13号 2013年3月1日配信
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-

みどりユース

$
0
0

◆団体名 みどりユース (2013.3.4登録) 
◆代表者 村松真佐美 
◆連絡先   〒187-0042 東京都小平市仲町236
                  TEL/FAX:042ー344ー5337
                  メールアドレス:choco_mm82[a]hotmail.com(村松)
                                           aki.yamazaki[a]live.jp (山崎)

◆アピール 緑の党ユースチーム(みどりユース)は、緑の党の理念を広め、実現することをめざして、学生、フリーター、会社員、主婦、自治体議員など、10代~30代までの様々な人が活動している、緑の党の連携団体です。
 定例会議の他、ワークショップや勉強会、イベントなどを行い、仲間を広げたり、見識を深めたりしています。
 また、今後は若者世代の政治参加を促進し、若者の声を緑の政策に反映する活動も展開していく予定です。世界のユースともつながりをつくっていきます。

【ニュースレター】「緑でいこう」第6号発行しました

$
0
0

ニュースレター6号 参院選で脱原発の民意を示そう 緑の党を国会へ

 

対談:すぐろ奈緒(緑の党共同代表・杉並区議)×山本太郎(俳優)
参議院選挙まで150日!
地域の“緑”が動き出す
3.11から2年福島の苦悩は今も続いている
ドイツ緑の党大会参加報告

 

A3 フルカラー/モノクロ

PDFはこちら

【動画】緑の党第2次予備選候補者との公開討論会

【参院選チャレンジ情報】第2次予備選候補者「街頭宣伝・公開討論会」  報告

$
0
0

緑の党第2次予備選候補者公開討論会 (動画 → こちら
3月3日正午からJR高円寺駅前(杉並区)にて街宣、続いて午後3時から緑の党事務所にて公開討論会を行いました。

天気に恵まれ、街行く人は手渡されるチラシを受け取って、候補者の声に耳を傾けていました。
人だかりになるほどの聴衆!とはいえないものの、岡山から始まった街宣とお話を聞く会は、今日、明日(8am~JR中野駅北口)東京でフィナーレです、候補者7人はそれぞれの熱い思いを訴えました。

2013年3月3日街宣写真1 2013年3月3日街宣写真2 2013年3月3日街宣写真1

事務所に移動し、3時から「公開討論会」、用意された椅子がちょっと不足するくらい、ちょうど会場が埋まるくらいの人数で始まりました。

  2013年3月3日公開討論会1   2013年3月3日公開討論会2

候補者の座り順はくじ引きで決め、向かって左からさとうしゅういちさん、尾形慶子さん、長谷川羽衣子さん、杉原浩司さん、山崎博文さん、松本なみほ.さん、山田みち子さんです。

まずはひとり5分ずつ、「何故立候補したのか」。

続いて、参加者からの質問リクエストを集約の上で候補者選定委員会が吟味し、以下の質問を設定して、一つの項目にひとり2分ずつで答えていきました。

1.「脱原発基本法」について、他の政治勢力等との関わり方にも言及して。
2.「TPP」と、遺伝子組み換え食品(とご自分の食生活)
3.「脱成長」と、原発ゼロ後の経済。
4.「貧困・格差」の問題と、税制。

最後に司会を担当した候補者選定委員の村松まさみさんから、会員の手元に郵送された投票ハガキの書き方注意(クォータ制につき選ぶ人数1~4人のうち半数以上が女性でなければ投票用紙そのものが無効)、投票〆切日厳守と、3月中なるべく早い時期に当選者発表予定との連絡をもって終了しました。

緑の党の皆さんも、脱原発今すぐゼロは可能!を掲げる緑の党の国会議員誕生を応援して下さる皆さんも、このあとのプロセスを是非ご注目の上、みんなでアベノミクスなどに日本列島を乗っ取られず、市民政治でいのちと環境を守り、地球の持続可能な未来へとグリーンシフト、力と愛を合わせていきましょう。

(文責 星川まり 緑の党候補者選定委員)

※追記
昨日、東京で行われました2013年参院選挙緑の党第2次選候補者の話を聞く会の模様をUPしました。 ご覧いただき投票の参考にしてください。

Click here to view the embedded video.

Click here to view the embedded video.

Click here to view the embedded video.

緑の党みどりチャンネル

 

参考:脱原発の日のブログ「緑の党 Greens Japan 第2次予備選候補者「公開討論会」」 報告


【声明】原発震災から2年―福島を忘れず、一日も早い全原発の閉鎖を

$
0
0

  【声明】原発震災から2年―福島を忘れず、一日も早い全原発の閉鎖を

2013年3月8日 緑の党運営委員会

    東京電力福島原発事故から2年。事故は収束からほど遠く、現在でも16万人以上の人びとが避難を余儀なくされています。避難した人びとも、留まった人びとも、放射能の影響や将来の生活に大きな不安を抱きながら、見通しの立たない日々を送っています。

     安全性が十分確保されないまま原発の運転を強行し、多くの人びとの健康と財産に被害を及ぼし、多大な精神的苦痛を与えた国と電力会社・原発メーカーは、事故の責任を問われなければならないはずです。 ところが、自民党安倍政権は、原発再稼働は言うに及ばず新規建設と輸出すら進めようとしています。これは今も放射能の影響に苦しむ人びとに、二重の苦しみを与えるような仕打ちです。

     今、決断すべきなのは全原発の閉鎖であり、核燃料サイクル事業の放棄です。その決断をしてはじめて、これまで目をそらしつづけてきた使用済み核燃料や、福島原発事故によって生じた放射性物質の処理・処分に関する議論をはじめることができるのです。既に破たんした原発や核燃料サイクルにしがみつく政府の方針は、ブレーキの壊れた車のアクセルを踏むようなものであり、福島原発事故を起こした反省も、そこから得た教訓を生かそうという姿勢も全く感じられません。必要なのは、再生可能エネルギーと「節電所」(※)を軸とした新しいエネルギー政策の育成に資源を投じ、持続可能な社会や経済を創造することなのです。そして、福島原発事故の被害を受けた人びとに長期的な支援を行うとともに、原発に依存させられた立地自治体の財政や雇用の問題を解決して行かなくてはなりません。

     福島原発事故をきっかけに、昨年7月、私たちは緑の党を結成しました。世界90カ国に広がる緑の党は、その誕生以来一貫して反核・反原発を貫いてきました。ドイツでは反核・反原発のデモに参加した数多くの人びとが、緑の党を通じて政治に挑戦し、ついに脱原発を実現したのです。私たちも、福島原発事故で心身の健康や財産に被害を受けた方々の気持ちに寄り添い、二度と原発事故がくり返されないためにも、7月の参議院選挙にチャレンジします。

 政党や市民の枠を超え、力を合わせ、私たちの行く手を阻む壁を、ひとつひとつ打ち破って行きましょう。

※効率的なエネルギー利用を可能とするさまざまな制度・技術の総称。エネルギー需要に対して供給源を拡大するのではなく、需要を無理なく抑えるための制度・技術・市場メカニズムも含めた新しい概念。

 

【報告】 「STOP TPP!! 官邸前アクション〈3.5緊急拡大行動〉」に参加しました

$
0
0

 「STOP TPP!! 官邸前アクション〈3.5緊急拡大行動〉」に参加しました。

 緑の党運営委員  郡山昌也

 安倍総理が「日米首脳会談で関税の聖域を確認」したとして、今週中にもTPP交渉への参加を表明するという報道がされています。それを受けて、3月5日(火)、首相官邸前で緊急のTPP(環太平洋経済連携協定)への反対行動が行われました。主催は、STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会です。

http://tpp.jimdo.com/

  

 2012年8月に始まり、今回で12回目の官邸前行動には、消費者、医療関係者、労働組合などの各団体や、北海道・茨城・群馬・鹿児島など遠方から農家の皆さん、各党の国会議員など様々な分野から1000人近くが参加。「安い農産物が入ってきて農業が壊滅的な打撃を受ける」「デフレが進む」「賃金が下がる」「国民皆保険が壊される」「ISD(投資家対国家の紛争解決)条約によって日本の主権が脅かされる」などと、TPPへの参加反対を首相官邸や議員会館に向って力強く訴えました。

   

 緑の党の関係者としては、白川真澄(ピープルズプラン研究所)が、TPPと大惨事を引き起こした原発は“いのちを大事にしない政治”という点で共通しているとスピーチ。TPPは関税を撤廃して農業を破壊すること。野菜や果物は農薬の残留基準が緩和されて、加工食品は遺伝子組み換え原料の表示義務がなくなるなど「食の安全」が脅かされる可能性を指摘しました。また、医療の現場では混合診療が解禁されて国民皆保険制度が潰れるなど、必要な規制を撤廃し、経済効率を優先してすべてを競争に委ねることによってTPPが「いのちや安全を守るための社会のルール」を台無しにしてしまう危険な協定であることを訴えました。

   

  今回の「3・5緊急拡大行動」には、緑の党全国協議委員の白川真澄、運営委員の蛇石郁子(福島県郡山市議)・八木聡(長野県大町市議)・星川まり(脱原発の日実行委員)・郡山昌也(国際有機農業運動連盟(IFOAM))、それに木村隆文(プロジェクト99%)の計6名が、それぞれに所属する団体の肩書で呼びかけ人に名を連ねました。渉外担当の木村は、この集会が始まった当初から中心メンバーとして関わり、堅い雰囲気になりがちな反対運動をユーモアのあるパフォーマンスで盛り上げたり、参加者に豚汁やぼた餅などを作ってふるまったりしてきました。2月の集会では、共同代表のすぐろ奈緒もスピーチを行いました。寒い中でしたが、全国から集まった農家や消費者の怒りと切迫した危機感で、熱く盛り上がった官邸前の抗議行動でした。

 「STOP TPP!! 官邸前アクション/3.5緊急拡大行動」まとめページ

http://bit.ly/XswsLl

 

 

【選挙】大分県大分市議会議員選挙、神田京子さんは落選となりました。

【選挙】3/15-24静岡県静岡市議選、まつや清さんを推薦します

$
0
0

松谷清◆告示日 2013年3/15(金)
◆投票日 2013年3/24(日)
◆静岡県静岡市議会議員選挙(葵区)

◆候補者 まつや清(まつやきよし)さん
◆現職/61歳/男性/緑の党会員
◆連絡先 TEL:054-209-5677
◆ウェブサイト  http://www.e-matsuya.com/

【選挙】3/17-24東京都小金井市議選、片山かおるさん、坂井えつ子さんが立候補します

$
0
0

◆告示日 2013年3/17(日)
◆投票日 2013年3/24(日)
東京都小金井市議会議員選挙

◆候補者 片山かおる(かたやまかおる)さん
◆現職1期/46歳/女性/緑の党会員
◆連絡先 TEL/FAX:042-316-1511
◆ウェブサイト  http://katayamakaoru.net/

◆候補者 坂井えつ子(さかいえつこ)さん
◆新人/32歳/女性/緑の党会員
◆連絡先 TEL/FAX:042-316-1619
◆ウェブサイト  http://tunagarukoganei.wordpress.com/
           http://blog.goo.ne.jp/sakaietsukoo

Viewing all 2553 articles
Browse latest View live